• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

スリランカにおける慢性腎臓病の原因調査と飲料水中からのフッ素除去

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05120
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 環境モデリング・保全修復技術
研究機関富山県立大学

研究代表者

川上 智規  富山県立大学, 工学部, 教授 (10249146)

研究分担者 平 久美子  東京女子医科大学, 医学部, 非常勤講師 (10163148)
池中 良徳  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (40543509)
連携研究者 袋布 昌幹  富山高等専門学校, その他部局等, 教授 (50270244)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードスリランカ / 慢性腎臓病 / フッ素 / ネオニコチノイド / 炭素電極電解法
研究成果の概要

カドミウム、鉛、クロム、ヒ素はCKDuの原因物質ではないと明確に結論付けることができた。CKDu患者の症状はネオニコチノイド中毒による症状と矛盾しなかったが、ネオニコチノイドがCKDuに関わっていると判断するには至らなかった。アヌラダプラに炭素電極電解法によるフッ素除去装置を設置した。フッ素濃度を2.1 mg/Lから0.4 mg/L程度にまで低下させることができ、スリランカの飲料水基準である1 mg/Lを下回る水質を得ることができた。炭素電極電解法の後段に鳥骨炭フィルターを設置したハイブリッド方式のフッ素除去装置を2カ所設置し、フッ素濃度を0 mg/Lにまで下げることができた。

自由記述の分野

環境水質学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi