研究課題/領域番号 |
15H05125
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
生方 史数 岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (30447990)
|
研究分担者 |
内藤 大輔 総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (30616016)
百村 帝彦 九州大学, 熱帯農学研究センター, 准教授 (80360783)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 地域研究 / 環境政策 / 国際開発 / 東南アジア / 自然資本 / 商品化 / 制度 / 住民 |
研究実績の概要 |
昨今、金融市場や直接支払といった資金調達手法を活用することで環境問題の解決を図るアプローチが議論され、現実に導入され始めている。本研究では、東南アジアにおいてPES(生態系サービスへの支払)とREDD+(森林減少・劣化からの温室効果ガス排出削減)などを導入するために取り組んでいる諸事業を、近代に始まった自然の「商品化」に連なる「資本化」や「金融商品化」の動きとして位置づける。資金調達手法・制度に関する議論とその実体化の過程を、技術・制度政策・実態という3つの視点から分析し、その経緯と政治的メカニズムを検証するとともに、社会や自然への(潜在的な)影響やガバナンスの変化を、市場を社会と自然に埋め戻す立場から考察する。 平成28年度は、以下4つの活動が進展した。第1点は、知識・技術レベルの研究において、前年度までに実施したレビューに基づき、自然の社会的構成に関する書籍の執筆・編集を開始したことである。第2点は、制度政策レベルの研究において、東南アジアでのPESやREDD+政策に加えて、日本のJCMに関連する予備事業に関するレビューを開始し、それが一定程度進展したことである。そして第3点に、実態レベルの研究において、ベトナムを中心に、政策の実施過程に加えて政策の現地社会へのインパクトに関する現地調査が進展したことである。 最後に第4点は、国際WSの開催による国際的ネットワークの充実である。前年度に実施した国際WSで論じた議題を、東南アジアの現場で現地研究者とともにより具体的・地域的に詳細に扱うための国際WSを、2018年3月にベトナム・フエで開催した。また、インドネシアやロシアの泥炭湿地における社会や生態を考えるための国際WSも開催している。その結果、東南アジアを中心に、現地研究者をより広範に巻き込むためのネットワークを構築することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成28年度に代表者が体調を崩し、現地調査を1度とりやめたため、予算の一部を平成29年度に繰り越した。平成29年7月に、その時できなかった調査を実施することで遅れを取り戻した。現在は、概ね予定通りに活動が進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も技術・制度政策・実態レベルのレビューを継続するとともに、ベトナム、カンボジア、インドネシアでの現地調査を深めていく。さらに、現在JCM政策の実施段階に入りつつある日本における研究をより一層進展させる。なお、前年度の成果は、今後すみやかに学会発表や論文として公表する予定である。
|