• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

自然を「資本化」する基盤の構築過程:東南アジアの事例から

研究課題

研究課題/領域番号 15H05125
研究機関岡山大学

研究代表者

生方 史数  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (30447990)

研究分担者 内藤 大輔  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (30616016)
百村 帝彦  九州大学, 熱帯農学研究センター, 准教授 (80360783)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード地域研究 / 環境政策 / 国際開発 / 東南アジア / 自然資本 / 商品化 / 制度 / 住民
研究実績の概要

昨今、金融市場や直接支払といった資金調達手法を活用することで環境問題の解決を図るアプローチが議論され、現実に導入され始めている。本研究では、東南アジアにおいてPES(生態系サービスへの支払)とREDD+(森林減少・劣化からの温室効果ガス排出削減)などを導入するために取り組んでいる諸事業を、近代に始まった自然の「商品化」に連なる「資本化」や「金融商品化」の動きとして位置づける。資金調達手法・制度に関する議論とその実体化の過程を、技術・制度政策・実態という3つの視点から分析し、その経緯と政治的メカニズムを検証するとともに、社会や自然への(潜在的な)影響やガバナンスの変化を、市場を社会と自然に埋め戻す立場から考察する。
平成28年度は、以下4つの活動が進展した。第1点は、知識・技術レベルの研究において、前年度までに実施したレビューに基づき、自然の社会的構成に関する書籍の執筆・編集を開始したことである。第2点は、制度政策レベルの研究において、東南アジアでのPESやREDD+政策に加えて、日本のJCMに関連する予備事業に関するレビューを開始し、それが一定程度進展したことである。そして第3点に、実態レベルの研究において、ベトナムを中心に、政策の実施過程に加えて政策の現地社会へのインパクトに関する現地調査が進展したことである。
最後に第4点は、国際WSの開催による国際的ネットワークの充実である。前年度に実施した国際WSで論じた議題を、東南アジアの現場で現地研究者とともにより具体的・地域的に詳細に扱うための国際WSを、2018年3月にベトナム・フエで開催した。また、インドネシアやロシアの泥炭湿地における社会や生態を考えるための国際WSも開催している。その結果、東南アジアを中心に、現地研究者をより広範に巻き込むためのネットワークを構築することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度に代表者が体調を崩し、現地調査を1度とりやめたため、予算の一部を平成29年度に繰り越した。平成29年7月に、その時できなかった調査を実施することで遅れを取り戻した。現在は、概ね予定通りに活動が進展している。

今後の研究の推進方策

今後も技術・制度政策・実態レベルのレビューを継続するとともに、ベトナム、カンボジア、インドネシアでの現地調査を深めていく。さらに、現在JCM政策の実施段階に入りつつある日本における研究をより一層進展させる。なお、前年度の成果は、今後すみやかに学会発表や論文として公表する予定である。

研究成果

(36件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 雑誌論文 学会発表 図書 学会・シンポジウム開催

  • [国際共同研究] フエ農林大学/ホーチミン人文社会科学大学/ノンラム大学(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      フエ農林大学/ホーチミン人文社会科学大学/ノンラム大学
  • [国際共同研究] Forestry Administration(カンボジア)

    • 国名
      カンボジア
    • 外国機関名
      Forestry Administration
  • [国際共同研究] CIFOR(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      CIFOR
  • [国際共同研究] カセサート大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      カセサート大学
  • [雑誌論文] Socioeconomic Conditions Affecting Smallholder Timber Management in Gunungkidul District, Yogyakarta Special Region, Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Fujiwara, San Afri Awang, Wahyu Tri Widayanti, Ratih Madya Septiana, Kimihiko Hyakumura, Noriko Sato
    • 雑誌名

      Small Scale Forestry

      巻: 17(1) ページ: 41-56

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Evolving and Strengthening the Cooperative Approach for Agroforestry Farmers in Bangladesh: Lessons Learned from the Shimogo Cooperative in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kazi Kamrul Islam, Takahiro Fujiwara, Noriko Sato and Kimihiko Hyakumura
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 10(3) ページ: 617

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ゼロ・デフォレステーションの取り組み-サプライ・チェーンを通じた途上国の森林減少抑制-2018

    • 著者名/発表者名
      藤崎泰治・山ノ下麻木乃・鮫島弘光
    • 雑誌名

      IGES Policy Brief

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] IGES Briefing Note on REDD+ Negotiations: 第23回気候変動枠組条約締約国会議(COP23)2018

    • 著者名/発表者名
      Yamanoshita M., T. Fujisaki, and H. Samejima
    • 雑誌名

      IGES Briefing Note

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセスとしている
  • [雑誌論文] Climate Change in Vietnam’s Mekong Delta: Soc Trang Rice Farmers’ Perceptions and Adaptive Behaviors2017

    • 著者名/発表者名
      Ho, T. T. and Ubukata, F.
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Science for Sustainable Society

      巻: 8 ページ: 1-14

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] Negotiating the State-making in Vietnam borderland: Case study of an ethnic minority group in Central Vietnam2017

    • 著者名/発表者名
      Trinh M. A. N.; Kim, D-C.; and Ubukata, F.
    • 雑誌名

      Belgeo

      巻: 2016-4 ページ: 1-25

    • 査読あり / オープンアクセスとしている / 国際共著/国際学会である
  • [雑誌論文] 途上国の森林セクターにおける裁判外紛争解決制度に求められる要件2017

    • 著者名/発表者名
      相楽美穂、百村帝彦、横田康裕
    • 雑誌名

      林業経済研究

      巻: 63(3) ページ: 1-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stakeholder Participation in REDD+ Readiness Activities for Three Collaborative Projects in Lao PDR2017

    • 著者名/発表者名
      Boutthavong Saykham, Hyakumura Kimihiko, Ehara Makoto
    • 雑誌名

      Forests

      巻: 8(5) ページ: 150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japan’s New Initiative for REDD+ Results-based Financing: Opportunities and Challenges2017

    • 著者名/発表者名
      Yamanoshita, M. H. Samejima, H. Scheyvens
    • 雑誌名

      Global Environmental Research

      巻: 21 ページ: 47-52

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
  • [学会発表] 中国の森林公園管理の現状と課題 -利害関係者に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      許思寒、百村帝彦、御田成顕
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会
  • [学会発表] State Authorization over the Value of Nature: Policy Process of Payment for Forest Environmental Services (PFES) in Central Vietnam2017

    • 著者名/発表者名
      Ubukata, F. and Hoang, T. Q.
    • 学会等名
      The 25th Colloquium of IGU-CSRS
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] Reclamation and Utilization of Natural Resources by Immigrants Through an Interaction with the Local Government: A Case Study of Mangrove-shrimp Farming Area in Ca Mau Province, Vietnam2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, H., Nguyen, T. P. Chau, Ubukata, F. And Kim, D-C.
    • 学会等名
      The 25th Colloquium of IGU-CSRS
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 自然資本の意味と価値をめぐる交渉―ベトナム中部におけるPFES(森林環境サービスへの支払い)の実施と地域住民2017

    • 著者名/発表者名
      生方史数
    • 学会等名
      東南アジア学会第97回研究大会
  • [学会発表] The Contested Meanings over Natural Capital: Cases from the Payment for Forest Environmental Services (PFES) in Central Vietnam2017

    • 著者名/発表者名
      Ubukata, F. and Hoang, T. Q.
    • 学会等名
      ICAS 10
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 仮想商品と山村社会―ベトナム中部のPFES(森林環境サービスへの支払い)プログラムから2017

    • 著者名/発表者名
      生方史数
    • 学会等名
      第22回BKK東南アジア研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 既存のサプライチェーンが国際認証制度の導入に及ぼす影響―ベトナムカマウ省におけるマングローブ林との共存型粗放的エビ養殖業を事例に2017

    • 著者名/発表者名
      渡邉大樹、Nguyen, T. P. Chau、生方史数、金どぅ哲
    • 学会等名
      第28回国際開発学会全国大会
  • [学会発表] 中国・海南島五指山自然保護区の運営が地域住民の生計に与えた影響2017

    • 著者名/発表者名
      呉書通、百村帝彦、御田成顕
    • 学会等名
      林業経済学会2017年秋季大会
  • [学会発表] Political Economy of People-oriented Forest Management in Bangladesh2017

    • 著者名/発表者名
      Kazi Kamrul Islam, Noriko Sato, Kimihiko Hyakumura
    • 学会等名
      林業経済学会2017年秋季大会
  • [学会発表] ラオスにおける違法伐採対策とその動向2017

    • 著者名/発表者名
      百村帝彦
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会第122回講演会
  • [学会発表] ラオスの食料市場で売られている食用昆虫の実態」、小集会「昆虫利用の新たな可能性~食料・環境問題の解決に向けた昆虫の役割~2017

    • 著者名/発表者名
      田川一希、細谷忠嗣、鈴木大、吉澤聡史、百村帝彦、錢混、Bounthob Praxaysombath
    • 学会等名
      日本昆虫学会第77回大会
  • [学会発表] カンボジア・トンレサープ湖南岸地域の農業生態環境と盛業の変容2017

    • 著者名/発表者名
      小林知、矢倉研二郎、本間香貴、堀美菜、百村帝彦、星川圭介、河野泰之、Kim Soben、Hor Sanara
    • 学会等名
      第27回日本熱帯生態学会年次大会
  • [学会発表] Verification of social sustainability?2017

    • 著者名/発表者名
      Naito Daisuke
    • 学会等名
      The 7th ASEAN Working Group on Social Forestry (AWG-SF) Conference
    • 国際共著/国際学会である
  • [図書] 「環境問題に向き合うアジアー後発性と多様性のなかで」遠藤環・大泉啓一郎・後藤健太・伊藤亜聖編『現代アジア経済論―「アジアの世紀」を学ぶ』2018

    • 著者名/発表者名
      生方史数
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-18442-8
  • [図書] 「アブラヤシ栽培・流通における産業と社会のジレンマとその調整方向―タイの事例から」林田秀樹編著『東南アジアのアブラヤシ小農と農園企業-グローバル化に伴う行動様式変化とその影響』2018

    • 著者名/発表者名
      生方史数
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      晃洋書房
  • [図書] Quantitative Assessment of the Earth Observation Data and Methods Used to Generate Reference Emission Levels for REDD+, In Onoda M, O. Young eds. “Satellite Earth Observations and their Impact on Society and Policy”.2017

    • 著者名/発表者名
      Johnson B, H. Scheyvens, H. Samejima
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-10-3713-9
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop on “Rural Development and Socially/Environmentally Responsible Commodities and Services: Processes and Impacts”2018

  • [学会・シンポジウム開催] Enhancing Climate-Resilient Livelihoods in Boreal and Tropical High Carbon Forests and Peatlands2018

  • [学会・シンポジウム開催] Seminar on Ecosystem Restoration Concessions in Indonesia2017

  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop on "Front-line of Peatland Restoration in Indonesia- Role and challenge of Indonesia's Ecosystem Restoration Concessions"2017

  • [学会・シンポジウム開催] Practical Research toward Peatland Restoration: Guiding of Peatland Restoration2017

  • [学会・シンポジウム開催] Forest-Peat Fires in Central Kalimantan and Its Impact on health, social-economic and law enforcement2017

  • [学会・シンポジウム開催] Comparative Studies of Environmental Impact of Forest Fire in Boreal and Tropical Forests and Peatland2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi