• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ベトナム少数民族の伝統野菜と伝統果実の遺伝的特性と食品機能性の探索研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05127
研究機関京都府立大学

研究代表者

中村 考志  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (90285247)

研究分担者 岡本 繁久  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (30211808)
久保 中央  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (60347440)
久保 康之  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (80183797)
中村 貴子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (70305564)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード少数民族 / 伝統野菜 / 伝統果実 / ミント / ズーボア
研究実績の概要

本研究はベトナムで栽培される野菜・果実について普及種と少数民族がもつ伝統品種の中から,がん患者のQOL向上機能の高い品種を探索して遺伝学的な差異を明らかにするとともに,植物生理学(日長感応と耐寒性)・植物病理学(耐病性)・農業経営学(採算的な生産可能性)の観点から,日本で栽培と普及が可能な品種を特定することを目的としている.ハノイ市内と郊外の農産市場で販売されるミントとズーボアを調査・収集した.ベトナム北西部の少数民族居住地の農産市場および農家からはミントを調査・収集した.販売員から農産物の情報をガイドの通訳協力により得た.今回の調査で収集したミント4普及種と少数民族が保有する32伝統品種を入手できたためがん患者のQOLを高める効果の順位付けをおこなった.また無甘味メロンは3品種入手できたため,日本で栽培し得られる果実の糖と香気成分分析により糖尿病患者のQOLを高める効果の高い品種を決定した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ハノイ市内,ハノイ市郊外の農産市場,ベトナム北西部の少数民族居住地の農産市場および農家からミントを4普及種と32伝統品種を入手できたため.無甘味メロンのズーボアは3品種入手できた.いずれも含有成分の化学分析による順位付けをおこない,目的とする高機能性系統が見いだされている.

今後の研究の推進方策

ホーチミン市内とホーチミン市郊外の農産市場を調査地に加え,ベトナム北部の少数民族居住地の農産市場および農家からミントを採種し,含有成分の化学分析による順位付けをおこなう予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [学会・シンポジウム開催] The 2nd Joint Symposium with five Universities (KMUTT, KPU, KU, MUPY, TSU)2016

    • 発表場所
      University Hall 2F, Kyoto Prefectural University (Japan)
    • 年月日
      2016-07-06 – 2016-07-06

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi