• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ケアネットワークと家族の親密性に関する国際比較研究:ライフコースの変容と再編

研究課題

研究課題/領域番号 15H05148
研究機関金城学院大学

研究代表者

宮坂 靖子  金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (30252828)

研究分担者 山根 真理  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20242894)
青木 加奈子  京都ノートルダム女子大学, 生活福祉文化学部, 講師 (30737531)
磯部 香  奈良女子大学, アジア・ジェンダー文化学研究センター, 特任助教 (30786158)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードケアネットワーク / 親密性 / 家族 / ジェンダー / 社会学 / 国際比較 / 中国 / デンマーク
研究実績の概要

2016年度に行った研究活動は以下の4点である。(1)研究会の開催、(2)デンマークにおけるインタビュー調査の実施、(3)中国におけるインタビュー調査等の実施、(4)公開研究会(共催)の開催。
(1)研究会の開催:日本と中国において計4回開催し、研究計画と調査票の検討を行った。(2)デンマーク:2016年8月にコペンハーゲン市において育児中の母親に対するインタビュー調査を行った。また、高齢者施設の見学とヒアリングも実施した。(3)中国:黒竜江省ハルビン市と遼寧省大連市において育児中の母親に対するインタビュー調査実施したほか、「絵本ママの会」の活動の見学を行った。また、大連市において、早期教育塾と私立幼稚園の見学とヒアリング調査を実施した。さらに、大連市においては、高齢者介護施設の見学とヒアリング調査、および高齢者と高齢者の介護者に対するインタビュー調査を実施した。(4)「ケア&生基盤」研究会(研究代表:山根真理)と共催で公開研究会「ケア・ジェンダー・生基盤」を2016年12月23日に刈谷市中央生涯学習センターにて開催した。「ケアと親密性」報告内容:宮坂靖子「『ケアと親密性』科研プロジェクトの概要」、磯部香「早期教育からみる現代中国の子育て」、青木加奈子「デンマーク社会における仕事と子育ての両立実態」。
本年度の成果の第一は、デンマークにおけるインタビュー調査の実施で、母親7名(うちカップルが2組)に実施することができた点であり、調査結果は(一社)日本家政学会家族関係学部会や公開研究会にて報告を行った。成果の第二は、中国での調査の進展であり、育児期の母親と高齢者および高齢者介護者という育児と高齢者介護という双方のケアに関するインタビュー調査を実施できたことである。本年度に実施したインタビュー件数は、育児中の母親17名、高齢者16名、高齢者介護者17名となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「平成28年科学研究費助成事業交付申請書」に記入した2016年度の研究実施計画は、(1)デンマークにおける調査の実施、(2)中国における調査の実施、(3)日本おける予備調査の実施、の3点であった。各項目の実際の進捗状況は下記の通りである。
(1)デンマーク : 乳幼児の母親に対するインタビュー調査、②高齢者施設の見学とヒアリング調査、③デンマークに移住した日本人と中国人に対するインタビュー調査を実施することができた。インタビュー調査の累積対象者数は、デンマーク人母親8名(うち2名はカップルで調査)、デンマーク在住日本人6名(父親1名、母親5名)、同中国人3名(すべて母親)となった。他方で、育児中の保護者に対する質問紙調査は準備不足のため、高齢者の介護者に対するインタビュー調査は依頼していたインフォーマントの都合で実施できなかった。(2)中国 : ①育児中の母親に対するインタビュー調査(専業母、有職母の双方)、②高齢者と高齢者介護者自身に対するインタビュー調査は実施できたが、③質問紙調査には着手できなかった。インタビューの累積調査対象者数は、育児関係計22名、高齢者関係計33名(高齢者16名、高齢者介護者17名)となった。また早期教育に関するケース研究を大連市および北京市で実施し、早期教育塾の主宰3名、塾講師13名に対するインタビュー調査を実施した。(3)日本:育児中の母親に対する予備調査、高齢者に対するインタビュー調査(ケース研究)を予定していたが、いずれも未着手となった。
中国においては、育児と高齢者という双方テーマで研究を進めることができているが、デンマークでは育児中心の調査となっている。また、インタビュー調査と質問紙調査の双方の実施を目指しているが、調査票は検討中で未完であるため、3ヶ国いずれにおいても調査の遂行に課題を残している。

今後の研究の推進方策

当初の計画では、日本・中国・デンマークの3ヶ国において、育児と高齢者介護という2種類のケアを取り上げ、インタビュー調査と質問紙調査の双方を実施することを計画していたが、調査地の事情や準備状況を考慮して、3ヶ国比較は育児領域のみで実施することに変更することとした。調査予定地は、中国(遼寧省大連市、黒竜江省哈爾浜市)、日本(愛知県名古屋市)、デンマーク(コペンハーゲン市)である。各地域の具体的計画については以下の通りである。
(1)中国:①育児:(a)乳幼児の育児を行っている母親に対する質問紙調査を実施する。(b)必要に応じ、乳幼児をもつ専業主婦(専業母)に対して補足的にインタビュー調査を実施する。②高齢者介護:(a)高齢者自身に対する質問紙調査を実施する。(b)可能であれば、高齢者介護の担当者に対する予備調査を実施する。(2)デンマーク:①育児:(a)乳幼児の育児を行っている母親に対する質問紙調査を実施する。(b)必要に応じて可能であれば、母親に対するインタビュー調査も行う。(3)日本:①育児:(a)乳幼児の子育てを行っている母親に対する質問紙調査を実施する。②高齢者介護:(a)高齢者自身に対する質問紙調査を実施する。(b)可能であれば、高齢者介護の担当者に対する予備調査を実施する。
育児というケアについては3ヶ国間比較を目指すが、高齢者に関するケアについては、デンマークを除いた日本と中国の2ヶ国間比較とせざるを得ない。また、育児と高齢者介護の当事者を対象にした調査の他、大学生を対象としたケア意識に関する質問紙調査を日本と中国で実施する。国際比較を行うためには、デンマークでの調査実施可能性を高めることと質問紙調査の実現が大きな課題となる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 大連外国語大学/哈爾浜師範大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      大連外国語大学/哈爾浜師範大学
  • [雑誌論文] 中国における「家庭教育・教育期待と階層」に関わる研究を振り返る2017

    • 著者名/発表者名
      陳鳳・山根真理
    • 雑誌名

      愛知教育大学家政教育講座研究紀要

      巻: 46 ページ: 33-44

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デンマークにおける育児役割と社会的規範としての情緒的意味づけ ―2016年2月予備調査からのインプリケーション―2016

    • 著者名/発表者名
      宮坂靖子・青木加奈子
    • 雑誌名

      金城学院大学人文・社会科学研究所紀要

      巻: 20 ページ: 41-51

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日中の現代家族 子育て研究動向2016

    • 著者名/発表者名
      磯部香・李東輝
    • 雑誌名

      東アジア日本語教育 日本文化研究

      巻: 19 ページ: 253-268

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 名古屋の子育てネットワーク「まめっこ」2016

    • 著者名/発表者名
      山根真理
    • 雑誌名

      東海社会学会年報

      巻: 8 ページ: 20-26

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中瑞両国家庭政策対家庭育儿影響2016

    • 著者名/発表者名
      鄭楊
    • 雑誌名

      知与行

      巻: 15 ページ: 121-128

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] グローバル化する早期教育の発展と趨勢―日本の早期教育を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      磯部香
    • 学会等名
      北京億嬰天使教育咨詢有限公司10周年招待講演・中日韓米パネルディスカッション
    • 発表場所
      Beijing(China)(北京市(中国))
    • 年月日
      2017-01-05 – 2017-01-06
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comparative Study on Gender and Childcare Networks in Korea and Japan: in the Era of Family Diversity and Economic Stratification2016

    • 著者名/発表者名
      Mari YAMANE & LEE, Kyoung won
    • 学会等名
      5th CIFA Regional Symposiun
    • 発表場所
      Seoul(Korea)(ソウル市(韓国))
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-04
    • 国際学会
  • [学会発表] デンマークにおける育児と情緒規範に関する予備的考察 ―2016年調査報告:その2―2016

    • 著者名/発表者名
      宮坂靖子・青木加奈子
    • 学会等名
      (一社)日本家政学会家族関係学セミナー 第36回大会
    • 発表場所
      尚絅学院大学(宮城県名取市)
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-09
  • [学会発表] 現代中国における早期教育の浸透と子育て状況―少子化と激化する競争教育現象を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      磯部香
    • 学会等名
      (一社)日本家政学会家族関係学セミナー 第36回大会
    • 発表場所
      尚絅学院大学(宮城県名取市)
    • 年月日
      2016-10-09 – 2016-10-09
  • [学会発表] デンマークにおける出産・育児休暇制度の歴史と現状 2016年調査報告:その1―2016

    • 著者名/発表者名
      青木加奈子・宮坂靖子
    • 学会等名
      (一社)日本家政学会家族関係学セミナー 第36回大会
    • 発表場所
      尚絅学院大学(宮城県名取市)
    • 年月日
      2016-10-09
  • [学会発表] How does a child-rearing woman decide upon her permanent residential location? The effects of childcare support services and support networks for child-rearing women on residential preference2016

    • 著者名/発表者名
      Mari Kikuchi, Tatsuya Goto, Keiko Kikuchi & Kanako Aoki,
    • 学会等名
      XXⅢ IFHF World Congress
    • 発表場所
      Daejeon(Korea)(大田広域市(韓国))
    • 年月日
      2016-08-04 – 2016-08-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Move Out or Stay? “Comparing Childcare Environment for Japanese Young Families in Local Municipalities2016

    • 著者名/発表者名
      Kanako Aoki, Mari Kikuchi, Tatsuya Goto & Keiko Kikuchi
    • 学会等名
      XXⅢ IFHF World Congress
    • 発表場所
      Daejeon(Korea)(大田広域市(韓国))
    • 年月日
      2016-08-03 – 2016-08-03
    • 国際学会
  • [図書] 『子どもを産む・家族をつくる人類学 オールターナティブスへの誘い』(担当部分:「女性のライフコースの日本・デンマーク比較 -出産・子育て・就業をめぐって」)2017

    • 著者名/発表者名
      松岡悦子編著、小浜正子、菅沼ひろ子、日隈ふみ子、安井眞奈美、白井千晶、菊地真理、鈴木七美、磯部美里、高田明、上野加代子、安里和晃、青木加奈子(分担執筆)
    • 総ページ数
      総309ページ(担当部分:295-303)
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi