研究課題/領域番号 |
15H05151
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
西 一夫 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20422701)
|
研究分担者 |
小林 比出代 信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (10631187)
奥田 俊博 九州女子大学, 家政学部, 教授 (30343685)
白井 伊津子 淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (40323224)
佐野 宏 京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (50352224)
奥村 和美 奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (80329903)
桑原 祐子 奈良学園大学, 情報学部, 教授 (90423243)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 書儀 / 尺牘 / 敦煌文書 / 表現受容 |
研究実績の概要 |
海外などの文献調査は以下の通りである。当初計画であった12月にフランス文献調査をフランス国立図書館で行い、30年3月に台湾文献の実見調査を故宮博物院にて実施した。海外調査については、28年度に実施したイギリス文献調査の追加調査を30年2月に実施した。また国内調査として『俄蔵敦煌文献』未収録文書のマクロフィルム調査を東洋文庫にて行うことができた。 表現受容と文献特質の開明についての実績は以下の通りである。前年度の継続として書儀・尺牘の受容調査を実施した。この作業では研究代表者の研究成果を活用して文学史料を中心に検討する。その際、楊莉や山本孝子の書儀研究のみならず、尺牘研究の成果をも援用して実施できた。前年度と本年度の受容調査を受けて書儀語彙と尺牘語彙とが有する「語性」の検討を行った。 文献調査と表現受容検討とを合わせた注釈作業については以下の通りである。①前年度の注釈原稿(№24-36)を全体会で検討した。その上で改稿原稿(№24-36)を各研究班の責任者と研究代表者で検討して改稿する作業を進めた。②全体を通して注釈の内容を調整して全体原稿の検討会を行う予定であったが、日程の調整がつかず、原稿を回覧する形で研討会とした。 なお、昨年度と同じく奈良女子大学古代学学術センターとの共催で8月にシンポジウムと研究発表会を「漢字文化の受容」と題して開催した。これらの成果は30年3月に報告書としてまとめた。さらに「古代日本語の表記体形成と用字法制限の研究」(代表:佐野宏・京都大学)、「仮名の成立と展開―日本語表記の融合的研究」(代表:長谷川千秋・山梨大学)との共催で「萬葉仮名と平仮名」のタイトルで研究集会を8月に開催した。これについての成果を書籍として刊行を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
海外調査については、ロシア調査が出来ていないけれども、最終年度の実施を予定している。またイギリスの追加調査が実現するなど、関係機関の理解による成果がある。当初予定の文献以上の調査が実現している点は研究の推進を加速している。 また注釈作業は全体検討が設けられていないものの、原稿の作成はほぼ予定通り進んでいる。それらの成果は学会での口頭発表として発信できている。表現受容の検討は関係者の個々の作業にばらつきがあるものの、全体の進行としては予定通りの作業をこなしている。 さらにシンポジウムを複数回開催して成果を公開し、報告書としての刊行が実現している点は、当初計画以上に速やかな成果公開が実現していると言える。30年度も同様のシンポジウムなどを開催して、迅速に成果の効果が行えるように計画している。
|
今後の研究の推進方策 |
海外文献調査は、ロシアあるいはイギリスでの調査を予定しており、関係機関との調整を行っている。場合によっては夏期に台湾での追加調査を実施する予定である。これらによって当初計画の海外調査を全て終えることが出来る。 表現受容部門は、これまでの研究蓄積を活用して全体の統合をおこない「杜家立成」の表現特質の解明を進める。あわせて注釈作業は、全体の統合を進めるとともに、改稿部分の執筆を加速する。全体の公開が厳しい状態であっても、前半部分の公開を目指して準備を進め、報告書刊行の原稿準備を行う。 成果発表は、前年度と同様に奈良女子大学との共催でシンポジウムを開催し、速やかな成果公開を行う。あわせて報告書の刊行を行う。また学会での口頭発表を複数回行う予定である。
|