• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

海外敦煌書儀・六朝尺牘文献の古代日本への受容実態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H05151
研究機関信州大学

研究代表者

西 一夫  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20422701)

研究分担者 小林 比出代  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (10631187)
奥田 俊博  九州女子大学, 人間科学部, 教授 (30343685)
白井 伊津子  淑徳大学, 総合福祉学部, 教授 (40323224)
佐野 宏  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (50352224)
奥村 和美  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (80329903)
桑原 祐子  奈良学園大学, 人間教育学部, 教授 (90423243)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード敦煌文書 / 書儀 / 月儀 / 書簡表現 / 表現受容 / 漢文書簡
研究実績の概要

平成30年度は海外調査を2件、国内調査を1件実施した。
海外調査は昨年度実施の台湾故宮博物院の文献の追加調査である。故宮本十二月朋友帖の再調査であった。継ぎ目の状況を実見によって詳細に確認し、残存文字の確認を行った。これは昨年同様閲覧調査の時期と時間制限があるためである(5月18日)。昨年度実施したイギリスの文献調査を継続して行った。本年度も昨年度と同じく大英図書館のStein文献の調査を実施した。今年度は昨年度修復作業の関係で調査できなかった文献と未見の文献を中心に翻刻との異同を確認した(2月13日~17日)。
国内調査については、引き続き台東区立書道博物館の展示に合わせての実見調査となった。制約の多い中での調査であったが、写真版との照合ができたことは成果である。
その他、8月に奈良女子大学大和・紀伊半島聖地学・古代学研究センターとの共催でシンポジウムと研究発表会(仮名文字―万葉仮名と平仮名―)を開催し、その成果を報告書として発行した。また、一昨年の8月に京都大学を会場とした3科研(本科研・仮名の成立と展開:代表・長谷川千秋・上代日本語の語彙体系と意義記述の方法の再構築:代表・乾善彦)の合同開催の集中シンポジウム(万葉仮名と平仮名―その連続と不連続―)の成果を『万葉仮名と平仮名―その連続・不連続―』として発行した。
研究会を3回開催し、注釈原稿の吟味を行った。全体の半数についての検討を終えているものの、なお検討が必要であり用例調査の必要性が求められる部分が残り、担当者を増員して検討を継続することとなった。注釈原稿についてはPDFで一部関係者のみの部分公開として情報提供と研究課題の成果の公開とした。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 『出雲国風土記』の漢語表現―『文選』の受容をめぐって―2019

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 雑誌名

      風土記研究

      巻: 41 ページ: 79-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「藩文庫」の古典籍―古典の教授と典籍―2019

    • 著者名/発表者名
      西一夫
    • 雑誌名

      信州大学附属図書館研究

      巻: 8 ページ: 167-174

  • [雑誌論文] 修辞と表記―序歌における懸詞のあり方から―2019

    • 著者名/発表者名
      白井伊津子
    • 雑誌名

      第14回若手研究者支援プログラム「仮名文字―万葉仮名と平仮名―」報告集

      巻: 14 ページ: 72-98

  • [雑誌論文] 大伴家持の和歌と書儀・書簡2018

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 雑誌名

      第13回若手研究者支援プログラム「漢字文化の受容」報告集

      巻: 13 ページ: 1-13

  • [雑誌論文] 藤原定家の『万葉集』摂取―内裏名所百首を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 5 ページ: 38-50

  • [雑誌論文] 天の香具山の本意―内裏名所百首を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 雑誌名

      萬葉語文研究

      巻: 特別号 ページ: 263-286

  • [雑誌論文] 『萬葉集』長歌の受容―藤原定家の場合―2018

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 雑誌名

      万葉集研究

      巻: 38 ページ: 241-280

  • [雑誌論文] 「月」への憧憬と抒情―「九月二十日のころ」(『徒然草』)の教材分析―2018

    • 著者名/発表者名
      西一夫
    • 雑誌名

      信大国語教育

      巻: 28 ページ: 36-42

  • [学会発表] 清潔と洗浄――日本古代資料「正倉院文書」の事例――2019

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館産学共同研究「清潔と洗浄をめぐる総合的歴史文化研究」第4回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 『日本霊異記』における書儀・書簡的表現の利用2019

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 学会等名
      科研費基盤日本古代における詩文表現の展開に関する基礎的研究,奈良女子大学大和・紀伊半島学研究所一般共同研究「空海の漢文書簡にみられる書儀および正倉院文書表現の受容実態の解明」の合同研究会
  • [学会発表] 正倉院文書を読み解く2018

    • 著者名/発表者名
      桑原祐子
    • 学会等名
      奈良学園公開文化講座
  • [学会発表] 風土記と公文2018

    • 著者名/発表者名
      奥田俊博
    • 学会等名
      平成30年度古事記学会大会
  • [学会発表] 越の国の歌だより―書儀・書簡と家持の和歌―2018

    • 著者名/発表者名
      奥村和美
    • 学会等名
      2018高岡万葉セミナー「大伴家持歌をよむⅡ」
    • 招待講演
  • [学会発表] 空海書簡の表現―独創と汎用―2018

    • 著者名/発表者名
      西一夫
    • 学会等名
      第41回筑波大学日本語日本文学会大会
  • [学会発表] 『杜家立成雑書要略』の臥病関連文例の特質2018

    • 著者名/発表者名
      西一夫
    • 学会等名
      和漢比較文学会第37回大会
  • [図書] 万葉仮名と平仮名 その連続・不連続2019

    • 著者名/発表者名
      内田賢徳・乾善彦編
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      三省堂
  • [図書] 上代学論叢2019

    • 著者名/発表者名
      毛利正守監修
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      和泉書院

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi