研究課題/領域番号 |
15H05154
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
新谷 忠彦 東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (90114800)
|
研究分担者 |
山田 敦士 日本医療大学, 保健医療学部, 准教授 (20609094)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ナガ語 / カヤン系言語 / 北方モン・クメール語 / ラワ語 / パラウク語 |
研究実績の概要 |
本計画の最も重要な目的は、タイ文化圏(タイ、ミャンマー、中国雲南省、ラオスが国境を接する一帯)でその言語・文化に関するデータを積極的なフィールドワークによって収集し、世界で最も優れたデータベースを作り上げ、歴史研究の中で埋もれてしまっている少数民族の歴史的役割を探求することである。そのために初年度の本年度は、研究代表者の新谷は27年11月にミャンマーでナガ語の調査を行い、27年12月から28年1月にかけては北タイでラワ語を中心としたモン・クメール系少数民族の言語・文化調査を行った。さらに28年3月には再度ミャンマーへ行き、これまで外国人の立ち入りが難しかったカヤー州で調査を行い、カレン系言語の中でも実態がよくわかっていなかったカヤン系言語の調査をすることができた。一方、研究分担者の山田は27年7月にタイ国チェンマイ県で北方モン・クメール系言語、特にパラウク系言語の調査を行った。また、27年9月には北タイ各県において少数民族の言語・文化調査、特にプラン系言語の調査を行った。次に、27年12月から28年1月にかけては、代表者の新谷とともに、ラワ系言語の調査を行った。さらに、28年2月にはタイ国チェンマイ県において北方モン・クメール系民族に関する言語・文化調査を行った。本年度の調査で大きな収穫は、次の3点に要約される。(1)ナガ語の中でこれまでまともなデータのなかったソムラ語、ライノン語の基礎データの収集ができたこと。(2)カヤン系言語の実態が少しずつ明らかになり、今後の調査で大きな成果が見込める足掛かりが得られたこと。(3)北方モン・クメール系言語の広がりと、その中に占めるパラウク語やラワ語の位置が明らかになりつつあること。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
次の2点で非常に大きな成果が上がっていると考える。(1)これまでにデータのなかった言語や未知の言語(ナガ系言語及びカヤン系言語)のデータ収集で大きな成果が上がっている。特に、これまで現地での調査が極めて難しかったミャンマーのカヤー州で調査できたことは極めて大きな成果である。(2)北方モン・クメール系言語の広がりが明らかになりつつあると共に、その中でのラワ語の位置について考察できる資料の収集ができた。
|
今後の研究の推進方策 |
ミャンマーのカヤー州の言語・文化に関する調査は、これまで直接現地に入ることができず、かゆいところに手が届かないような思いをしていたが、今回の調査で現地調査が可能なことがわかったので、急いでこの地域の調査をする必要がある。一方、北方モン・クメール系言語に関しては、ミャンマーの部分の現地調査が十分ではなく、今後はこの部分も視野に入れながら調査する必要がある。
|