研究課題/領域番号 |
15H05158
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
Daniel Long 首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (00247884)
|
研究分担者 |
磯野 英治 大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (50720083)
小西 潤子 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (70332690)
中井 精一 富山大学, 人文学部, 教授 (90303198)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 言語接触 / 借用語 / 太平洋諸語 / 意味変化 / 音韻変化 |
研究実績の概要 |
今年度次の現地調査ができた。ハワイ、8月2~10日(調査内容、ハワイ英語における日本語起源借用語調査、チューク語における日本語起源借用語調査)、サイパン 8月31日~9月6日(カロリン語における日本語起源借用語調査、チャモロ語における日本語起源借用語調査、ポナペ語における日本語起源借用語調査)、チューク、3月9~12日(チューク語における日本語起源借用語調査)、パラオ、3月13~18日(パラオ語における日本語起源借用語調査)。また、本研究費と関連する複数の研究発表を行なっている。7月25日に彦根市で開催された第159回変異理論研究会、長門正大「ハワイ英語の日本語起源借用語の使用実態と変異 ―辞書作成ソフトLexique Proの使用で浮き彫りになった研究課題―」。10月11日沖縄国際大学で行なわれた日本語教育学会秋季大会にて、長門正大「ハワイ英語を母語とする日本語学習者の対照分析. ―有効な日本 語教育をめざして―」。公開研究会「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」が3回行われた。第2回「パラオの日本語の記録と分析」が6月6日に首都大学東京で開催された。研究発表は5件であった。第3回「ハワイの日本語の記録と分析」と題した研究会が7月17日に首都大学東京で開催された。研究発表は4件で、指定討論者として国立国語研究所の井上史雄、大阪大学の磯野英治、明海大学の山下暁美、東京医科歯科大学の今村圭介が参加した。4回目として「日本国内外における言語接触」と題した研究会が10月9日に琉球大学で開催された。研究発表は5件で、指定討論者として琉球大学のかりまたしげひさが参加した。第5回、「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」が1月11日に開催された。研究発表はの5件であった。ロングと今村が研究論文を一本刊行した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2015年度にチューク語、パラオ語、カロリン語、チャモロ語、ポナペ語、ハワイ英語の調査を部分的にまたは完全な形でできたので調査は順調にいっています。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度はヤップ語およびポナペ語の調査を行なう予定です。 作業の流れは以下の通りである。太平洋諸島各言語辞典からJOL拾う ⇒ 統一調査票作成 ⇒ 各地でJOL 調査票調査 ⇒各地で音楽文化資料例(CD 等)採集 ⇒ 各地で言語景観(看板)におけるJOL使用例撮影 ⇒ JOL使用状況分析 ⇒ JOL意味変化分析 ⇒ 音韻変化分析 ⇒ JOL方言語彙特定 ⇒ IPA、つづり添削 ⇒ 日本語で引くJOL辞典の編集 ⇒ 現地協力者のチェック ⇒ 『太平洋諸語日本語起源借用語逆引き辞典』公開 具体的な調査手順は次の通りである。 1. ハワイ大学出版社から出ている太平洋諸言語の辞典に収録されているJOL をリスト化する。調査者がインフォーマントと一緒に単語ごとにその使用状況について確認する。 2. JOLがどのような意味で使用されているかを確認する。
|