• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

太平洋諸語日本語起源借用語逆引き辞典を作成するための現地調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05158
研究機関首都大学東京

研究代表者

Daniel Long  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (00247884)

研究分担者 磯野 英治  大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (50720083)
小西 潤子  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (70332690)
中井 精一  富山大学, 人文学部, 教授 (90303198)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード言語接触 / 借用語 / 太平洋諸語 / 意味変化 / 音韻変化
研究実績の概要

今年度次の現地調査ができた。ハワイ、8月2~10日(調査内容、ハワイ英語における日本語起源借用語調査、チューク語における日本語起源借用語調査)、サイパン 8月31日~9月6日(カロリン語における日本語起源借用語調査、チャモロ語における日本語起源借用語調査、ポナペ語における日本語起源借用語調査)、チューク、3月9~12日(チューク語における日本語起源借用語調査)、パラオ、3月13~18日(パラオ語における日本語起源借用語調査)。また、本研究費と関連する複数の研究発表を行なっている。7月25日に彦根市で開催された第159回変異理論研究会、長門正大「ハワイ英語の日本語起源借用語の使用実態と変異 ―辞書作成ソフトLexique Proの使用で浮き彫りになった研究課題―」。10月11日沖縄国際大学で行なわれた日本語教育学会秋季大会にて、長門正大「ハワイ英語を母語とする日本語学習者の対照分析. ―有効な日本 語教育をめざして―」。公開研究会「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」が3回行われた。第2回「パラオの日本語の記録と分析」が6月6日に首都大学東京で開催された。研究発表は5件であった。第3回「ハワイの日本語の記録と分析」と題した研究会が7月17日に首都大学東京で開催された。研究発表は4件で、指定討論者として国立国語研究所の井上史雄、大阪大学の磯野英治、明海大学の山下暁美、東京医科歯科大学の今村圭介が参加した。4回目として「日本国内外における言語接触」と題した研究会が10月9日に琉球大学で開催された。研究発表は5件で、指定討論者として琉球大学のかりまたしげひさが参加した。第5回、「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」が1月11日に開催された。研究発表はの5件であった。ロングと今村が研究論文を一本刊行した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2015年度にチューク語、パラオ語、カロリン語、チャモロ語、ポナペ語、ハワイ英語の調査を部分的にまたは完全な形でできたので調査は順調にいっています。

今後の研究の推進方策

今年度はヤップ語およびポナペ語の調査を行なう予定です。
作業の流れは以下の通りである。太平洋諸島各言語辞典からJOL拾う ⇒ 統一調査票作成 ⇒ 各地でJOL 調査票調査 ⇒各地で音楽文化資料例(CD 等)採集 ⇒ 各地で言語景観(看板)におけるJOL使用例撮影 ⇒ JOL使用状況分析 ⇒ JOL意味変化分析 ⇒ 音韻変化分析 ⇒ JOL方言語彙特定 ⇒ IPA、つづり添削 ⇒ 日本語で引くJOL辞典の編集 ⇒ 現地協力者のチェック ⇒
『太平洋諸語日本語起源借用語逆引き辞典』公開
具体的な調査手順は次の通りである。
1. ハワイ大学出版社から出ている太平洋諸言語の辞典に収録されているJOL をリスト化する。調査者がインフォーマントと一緒に単語ごとにその使用状況について確認する。
2. JOLがどのような意味で使用されているかを確認する。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] チューク語の日本語起源借用語 にみられる音韻対応と意味変化2016

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング、今村圭介
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 512-7 ページ: 55-74

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ハワイ英語で使われている日本語起源借用語2015

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング、長門正大
    • 雑誌名

      日本語研究

      巻: 35 ページ: 139-152

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「方言」とは何か2015

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 1 ページ: 277-297

    • 査読あり
  • [学会発表] 太平洋諸語で使われる日本語起源借用語の意味変化―パラオ語、チューク語、カロリン語、チャモロ語の比較―2016

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第5回「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-01-11
  • [学会発表] 言語景観から探るハワイ特有の日本語起源借用語2016

    • 著者名/発表者名
      長門正大
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第5回「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-01-11
  • [学会発表] パラオ語における日本語借用語の音韻変化」、中井精一「語彙の共出現パターンと言語外環境―パラオの日本語歌謡の分析に向けて―2016

    • 著者名/発表者名
      今村圭介
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第5回「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-01-11
  • [学会発表] ミクロネシアに残る日本語のオノマトペと歌2016

    • 著者名/発表者名
      小川恵祐
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第5回「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-01-11
  • [学会発表] パラオの日本語歌謡で使われる表現―サウンドスケープの観点から―2016

    • 著者名/発表者名
      小西潤子
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第5回「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-01-11
  • [学会発表] パラオ人の日本語会話におけるターン交替の質的特徴について-いかに会話を展開しているのか-2016

    • 著者名/発表者名
      磯野英治
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第5回「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-01-11
  • [学会発表] 語彙の共出現パターンと言語外環境―パラオの日本語歌謡の分析に向けて―2016

    • 著者名/発表者名
      中井精一
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第5回「太平洋地域における ―日本語の言語的ディアスポラ―」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-01-11
  • [学会発表] The Role of Language Education in Increasing Mobility2015

    • 著者名/発表者名
      Daniel Long
    • 学会等名
      One Asia Lecture Series “Resource Sharing and Student Mobility”
    • 発表場所
      Universitas Negeri Makassar (マカッサル市、インドネシア)
    • 年月日
      2015-12-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ハワイ英語を母語とする日本語学習者の対照分析. ―有効な日本 語教育をめざして―2015

    • 著者名/発表者名
      長門正大
    • 学会等名
      日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2015-10-10
  • [学会発表] 鹿児島県与論島にみられるトン普通語とウチナーヤマトゥグチとからいも普通語の特徴― 複数の方言接触の可能性—2015

    • 著者名/発表者名
      小田一樹
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第4回「日本国内外における言語接触」
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-10-09
  • [学会発表] ウチナーヤマトゥグチにおける終助詞「さ」ー伝達態度のモダリティー2015

    • 著者名/発表者名
      新垣李加子
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第4回「日本国内外における言語接触」
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-10-09
  • [学会発表] 言語景観から確認できる借用語認知度に関する考察―ハワイ英語に存在する日本語起源借用語に関して―2015

    • 著者名/発表者名
      長門正大
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第4回「日本国内外における言語接触」
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-10-09
  • [学会発表] チューク語にみられる日本語起源借用語の意味変化―『太平洋日本語借用語逆引き辞典』の作成に向けて―2015

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第4回「日本国内外における言語接触」
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-10-09
  • [学会発表] パラオ人の日本語に見られる談話的特徴2015

    • 著者名/発表者名
      磯野英治
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第4回「日本国内外における言語接触」
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2015-10-09
  • [学会発表] 日本の中の多言語と多文化2015

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      多文化共生ネットワークfromあさお
    • 発表場所
      川崎市麻生市民会館
    • 年月日
      2015-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本の言語政策と敬語運用能力2015

    • 著者名/発表者名
      中井精一
    • 学会等名
      Sinposio Internacional de Lingua Japones como Lingua Global
    • 発表場所
      Sao Paulo Brasil
    • 年月日
      2015-08-10
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ハワイ英語の日本語起源借用語の使用実態と変異 ―辞書作成ソフトLexique Proの使用で浮き彫りになった研究課題―2015

    • 著者名/発表者名
      長門正大
    • 学会等名
      第159回変異理論研究会
    • 発表場所
      関西大学セミナーハウス(彦根市)
    • 年月日
      2015-07-25
  • [学会発表] 『太平洋日本語借用語逆引き辞典』におけるハワイ英語を含む意義2015

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第3回「ハワイの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-07-17
  • [学会発表] ハワイ英語で使われる日本語起源借用語の調査とデータベース化2015

    • 著者名/発表者名
      長門正大
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第3回「ハワイの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-07-17
  • [学会発表] ハワイにおける日本語語彙理解に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      ハナシロ・チャド
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第3回「ハワイの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-07-17
  • [学会発表] ハワイにおける日本語語彙共通語化に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      島田めぐみ
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第3回「ハワイの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-07-17
  • [学会発表] 『太平洋日本語借用語逆引き辞典』の作成に向けた基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      ダニエル・ロング
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第2回「パラオの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-06-06
  • [学会発表] 太平洋日本語のデータベース作成に関する諸課題2015

    • 著者名/発表者名
      長門正大
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第2回「パラオの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-06-06
  • [学会発表] パラオの日本語の記録と分析―パラオ語の日本語起源借用語の音韻適応―2015

    • 著者名/発表者名
      渡辺真由子
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第2回「パラオの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-06-06
  • [学会発表] パラオ語にいける日本語の変化―中年層・若年層に対する調査から見えてきたこと―2015

    • 著者名/発表者名
      今村圭介
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第2回「パラオの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-06-06
  • [学会発表] 日本語歌謡によるパラオとの交流事始め―『南洋へのまなざし~パラオと小笠原の踊りと古謡』2007)の分析を通して2015

    • 著者名/発表者名
      小川恵祐
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第2回「パラオの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-06-06
  • [学会発表] Uta Hongプロジェクトとパラオ国民の反応について2015

    • 著者名/発表者名
      小西潤子
    • 学会等名
      「アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える会」第2回「パラオの日本語の記録と分析」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-06-06

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi