研究課題/領域番号 |
15H05158
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
Daniel Long 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (00247884)
|
研究分担者 |
今村 圭介 東京医科歯科大学, 教養部, 助教 (00732679)
磯野 英治 名古屋商科大学, 商学部, 講師 (50720083)
小西 潤子 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (70332690)
中井 精一 富山大学, 人文学部, 教授 (90303198)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 借用語 / 残存日本語 / 言語接触 / 接触言語 / パラオ / サイパン / ミクロネシア / 社会言語学 |
研究実績の概要 |
今年度、『太平洋諸語日本語起源借用語逆引き辞典』の調査と作成作業を進めた。2017年5月17日にハワイ大学でDialect and Language Contact Features in the Speech of a Hawaiian Nikkei Speakerという研究発表を高野駿と共同で行なった。7月8日に国立国語研究所で開催された第10回実用日本語言語学国際会議にて、「研究と教育の融合をめざした授業実践報告とその効果に関する考察 -ハワイ日系人の日本語を授業プロジェクトで分析した報告―」と題した発表を朝日祥之と高野駿と共同で行った。8月7日にMethods XVIという国際会議でLanguage Contact and Contact Languages involving Japaneseと題した招待講演を行った。11月11日に金沢市で開催された日本語学会の秋季大会にて分担者の今村圭介と共同で「ヤップ語になった日本語―リンガフランカ地域に根付いた日本語起源借用語―」という研究発表を行った。2018年1月20日に研究協力者でロングの学生である高野駿が「パラオ語を母語とする日本語学習者の言語転移―日本起源借用語がもたらすもの―」と題した研究発表を大阪府立大学で開催された第163回変異理論研究会で行なった。3月24日高野駿が今村圭介と共同で「言語接触史を言語教育に応用する試み―日本語起源借用語ブックレットの作成―」と題した研究発表をソウルで開催された第37回韓国日本語学会春季国際学術大会にて行なった。さらに、3月17日にロングが400頁におよぶ言語接触に関する単著『小笠原諸島の混合言語の歴史と構造 ―日本元来の多文化共生社会で起きた言語接触―』をひつじ書房から刊行した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在、『太平洋諸語日本語起源借用語逆引き辞典』の基本的調査はおおむね完成している。パラオ語、チャモロ語、カロリン語、ヤップ語、チューク語、ポナペ語、ハワイ英語のそれぞれは面接による聞き取り調査、コソラエ語、マーシャル語、ウォリアイ語、モーキル語は辞典による文献調査が順調に進んでいる。調査内容は発音、表記、意味、品詞や複合語、形態論的特徴などの確認である。
|
今後の研究の推進方策 |
現在の『太平洋諸語日本語起源借用語逆引き辞典』のデータベース(辞書編纂ソフトのLexique Pro使用)には2686語が入力済になっている。今年度は残りの項目を入力し、意味変化や発音記号、表記(つづり)などの確認と修正を行なう。さらには言語景観や対象物の写真を入れる。
|