• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

諸国探検隊収集・欧亜諸国保管西域出土史料の包括的再点検による東アジア史料学の革新

研究課題

研究課題/領域番号 15H05160
研究機関法政大学

研究代表者

小口 雅史  法政大学, 文学部, 教授 (00177198)

研究分担者 片山 章雄  東海大学, 文学部, 教授 (10224453)
辻 正博  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (30211379)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード比較史 / 敦煌出土文書 / 吐魯番出土文書 / 史料学 / 東アジア古文書学
研究実績の概要

本企画は敦煌・吐魯番出土文献研究で等閑視されてきた、断片を多く含むコレクションに着目し、それらを繋ぐことによって新しい東アジア古文書学を切り開くことを目的としている。研究代表者を中心に構築してきた学際的・学術的な協業の手法を用いて、これまであまり注目されてこなかった欧州・中国のコレクションや新発見の出土文献群の全体像を正確に把握し、高精細画像を含む精緻なデータベースを構築することにより、複数のコレクションについて横断的に断片を接続・統合させることをも目指しているが、断片データベースの精度の向上と、断片データの増加、さらには高精細写真の活用法の向上により、接続例の蓄積が進んでいる。とくにベルリンのコレクションを軸にヘルシンキや旅順との接続例が増加している。これらは具体的には、研究分担者の片山章雄の一連の業績で公開されている。
本年度の成果としてまず第一に挙げるべきものは、フィンランド国立図書館・ヘルシンキ国立大学等の運営するDORIA Web Archiveシステムを通じて、研究代表者が撮影した高精細デジタル画像を写真著作権は研究代表者に保留したまま、全面的に公開できたことであろう。これによって世界各地の研究者からの情報提供を期待できる環境を整えられた。
一方でコレクションを越えて接続する事例が発生する事由を確定する作業も実施した。この理由としてもっとも蓋然性が高いのは、現地における購入に由来するという考え方であるが、その確定のためには、シルクロードに入った欧州諸探険隊や日本の大谷探険隊等の調査日記の突き合わせが重要である。とくにヘルシンキのマンネルヘイムの断片が鍵になりつつあるので、マンネルヘイムの探検日記を精読中であるが、難解かつ多数の言語で出版されている日記にはなぜか相互にズレがあることが明らかになってきた。現在はこの問題を解決した上で次のステップに進む段階に来ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概要にも記したように、まずはこれまで画像としては学界に紹介されていなかったヘルシンキのマンネルヘイム断片コレクションを、2015年10月に、現地のDORIA Web Archiveシステム上で、高精細状態のまま画像データベースとして公開できたことは最大の成果である。ここでは写真の著作権こそ研究代表者に保留されているものの、オープンアクセスであって、研究上の利用は完全に自由な状態にすることができた。これによって世界各地の敦煌吐魯番文書研究者と情報共有が可能となり、これまで低調であった断片研究を促進する環境を整えることができた。
さらにコレクションを越えて接続する事例を博捜するための内部データベースである断片情報を書き込んだデータの精度を高めたことと、多数の断片を統一的に瞬時に見通すことができるように、Adobe社のシステムを用いた、画像のコンタクトシート化をはかったことなどにより、それらを活用した断片接続事例が増えていることも特記できる。
コレクションを越えて接続する自由を検討するための日記データへのアクセスも着実に準備されている。

今後の研究の推進方策

まずは多数の言語によって、かつ数次に亘って再版されているマンネルヘイムの旅行日記について、正確な分析を優先したい。再版のたびに内容が多少ずれているのは、おそらく編者(マンネルヘイム研究の第一人者であるHarry Halen)による何らかの研究成果によるものであると推測されるが、あらためてヘルシンキ国立博物館のthe National Archives of Finlandなどを活用して日記原本やマンネルヘイムの書き残したメモによって、とくにシルクロード各地での文書断片の購入記録を正確に復元したい。
あわせてそれらと比較すべきプロイセン隊の日記、あるいは大谷探険隊の日記類についても整理に入ることとする。その過程で、ベルリンのコレクションのカタログ化責任者であるベルリン・ブランブルク科学アカデミーのS.-Ch.Raschmann氏、またフィンランド国立図書館の断片コレクション保管関係者、さらには旅順博物館の断片コレクション担当者等とも協議を進め、将来的に開催を予定している断片接続をめぐる国際シンポジウムの準備に入っていきたい。
また接続例を増加させるために、新たなデータの蓄積にも努めたい。たとえば新中国時代の吐魯番地域での出土文書もデータベース化していけば、新たな接続の可能性が広がるし、まだ日本からの本格的調査が及んでいないミュンヘンや、2015年度に簡易調査のみ実施しているブレーメンのコレクションについての本格的調査などにも取り組んでいきたい。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] フィンランド国立図書館/フィンランド大学/フィンランド国立博物館(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      フィンランド国立図書館/フィンランド大学/フィンランド国立博物館
  • [国際共同研究] ベルリン国立図書館/ベルリンブランデンブルク科学アカデミー(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ベルリン国立図書館/ベルリンブランデンブルク科学アカデミー
  • [国際共同研究] 旅順博物館(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      旅順博物館
  • [雑誌論文] 在サンクトペテルブルク・ロシア科学アカデミー東洋写本研究所蔵世俗文書補訂-關尾史郎氏紹介の戸籍様文書・水利文書を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      小口雅史
    • 雑誌名

      法政史学

      巻: 85 ページ: 23-36

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] トゥルファン地域の仏典断片と諸国の探検隊2016

    • 著者名/発表者名
      片山章雄
    • 雑誌名

      東海史学

      巻: 50 ページ: 41-55

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 唐代写本における避諱と則天文字の使用―P.5523 recto の書写年代について2016

    • 著者名/発表者名
      辻 正博
    • 雑誌名

      敦煌写本研究年報

      巻: 10 ページ: 437-448

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 敦煌本脉書小考-ロシア蔵文献と『平脉略例』を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      岩本篤志
    • 雑誌名

      敦煌写本研究年報

      巻: 10 ページ: 387-398

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 天理図書館蔵《石室遺珠》中敦煌医方考2016

    • 著者名/発表者名
      岩本篤志
    • 雑誌名

      『出土文字資料と現地調査からみた河西回廊オアシス地域の歴史的構造』 平成25年度~27年度科学研究費補助金(基盤研究(C))(課題番号 25370831)成果報告書

      巻: - ページ: 37-44

    • DOI

      http://hdl.handle.net/11094/55405

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「唐咸亨四年(673)左糞舎告死者左憧憙書為左憧憙家失銀銭事」をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      町田隆吉
    • 雑誌名

      国際学研究

      巻: 6 ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 甘粛・臨沢出土の西晋簡と孫氏一族2016

    • 著者名/発表者名
      町田隆吉
    • 雑誌名

      桜美林論考 人文研究

      巻: 7 ページ: 137-148

  • [雑誌論文] 漢譯佛典語言研究的意義及方法2016

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      國際漢學研究通訊

      巻: 10 ページ: 322-342

  • [雑誌論文] Meanings of bian 變, bianxiang 變相 and bianwen 變文2016

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 19 ページ: 257-278

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Tocharian Saddanta-Jataka2016

    • 著者名/発表者名
      玉井達士
    • 雑誌名

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      巻: 19 ページ: 279-316

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在欧吐魯番出土文字資料の断片接続から見えるもの-ヘルシンキ・マンネルヘイム断片コレクションを主たる素材として2015

    • 著者名/発表者名
      小口雅史・片山章雄
    • 雑誌名

      唐代史研究

      巻: 18 ページ: 27-40

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 長沙呉簡中的「叩頭死罪白」文書木牘2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏雄
    • 雑誌名

      『魏晋南北朝史的新探索:中国魏晋南北朝史学会第十一届年会曁国際学術研討会論文集』

      巻: - ページ: 624-644

  • [雑誌論文] 試探《維摩詰經》的原語面貌2015

    • 著者名/発表者名
      辛嶋静志
    • 雑誌名

      佛光學報

      巻: 新1-2 ページ: 73-100

  • [学会発表] 楼蘭魏晋簡の再検討 -楼蘭魏晋簡の分類と書式等の諸問題-2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤敏雄
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム「後漢・魏晋簡牘研究の現在」
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-09-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 敦煌景教文献と洛陽景教経幢--唐代景教研究と問題点の整理2015

    • 著者名/発表者名
      岩本篤志
    • 学会等名
      唐代史研究会 2015年夏期シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-08-18
  • [学会発表] フィンランド・マンネルヘイム収集の新疆資料と日独露仏の探検隊2015

    • 著者名/発表者名
      片山章雄
    • 学会等名
      東洋文庫東洋学講座
    • 発表場所
      東洋文庫(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-08-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 天理圖書館藏《石室遺珠》中敦煌醫方考2015

    • 著者名/発表者名
      岩本篤志
    • 学会等名
      博物學與寫本文化:知識-信仰傳統的生成與構造學術研討會
    • 発表場所
      復旦大学(中国・上海市)
    • 年月日
      2015-06-20
    • 国際学会
  • [学会発表] マンネルヘイム入手の吐魯番地域資料と諸種旅行記・書簡の記載2015

    • 著者名/発表者名
      片山章雄
    • 学会等名
      内陸アジア出土古文献研究会
    • 発表場所
      東洋文庫(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-06-06
  • [図書] 概説中国史(上)2016

    • 著者名/発表者名
      冨谷 至、吉本道雅、鷹取祐司、角谷常子、藤井律之、辻 正博
    • 総ページ数
      283(213-274)
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] Mahayana Texts: Prajnaparamita Texts2016

    • 著者名/発表者名
      Seishi Karashima, Youngjin Lee, Jundo Nagashima, Fumio Shoji, Kenta Suzuki, Ye Shaoyong and Stefano Zacchetti
    • 総ページ数
      275(1-130)
    • 出版者
      The National Archives of India, New Delhi and The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University
  • [備考] C.G.E. Mannerheimin fragmenttikokoelma

    • URL

      https://www.doria.fi/handle/10024/113125

  • [備考] C.G.E. Mannerheimin fragmenttikokoelma

    • URL

      https://oa.doria.fi/handle/10024/113125

  • [備考] 在ベルリン吐魯番出土漢文世俗文書総合目録

    • URL

      http://aterui.i.hosei.ac.jp/oguchi/berlin/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-08-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi