• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

「地域考古学」と「聖書考古学」の協業による古代パレスチナ地域史の再構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H05165
研究機関天理大学

研究代表者

桑原 久男  天理大学, 文学部, 教授 (00234633)

研究分担者 日野 宏  天理大学, 参考館, 学芸員 (20421290)
巽 善信  天理大学, 参考館, 学芸員 (60441432)
長谷川 修一  立教大学, 文学部, 准教授 (70624609)
橋本 英将  天理大学, 文学部, 准教授 (80372168)
小田木 治太郎  天理大学, 文学部, 教授 (90441435)
小野塚 拓造  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (90736167)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード考古学 / イスラエル / パレスチナ / 青銅器時代 / 鉄器時代 / 都市遺跡 / レヘシュ
研究実績の概要

本研究は、古代の地中海東岸南部地域における後期青銅器時代(紀元前14~11世紀頃)~後期鉄器時代(紀元前7~6世紀頃)にかけての地域史を「地域考古学」、「聖書考古学」の協業を通して再構築することを目的とする。そのために、イスラエル、下ガリラヤ地域に所在するレヘシュ遺跡を基軸に研究を進め、本年度は、大型複合建造物の構造と年代をより明確にすることを課題とした。昨年に行った地中レーダ探査の結果、複合建造物はテル頂部の南側だけに広がる蓋然性が高まり、今年度は、これを裏付けるために発掘を行った。その結果、建造物の東側外壁の一部と見られる石壁(幅1m超)と東側に張り出す別の石壁が確認され、この部分が北東側のコーナーであると推定された。複合建造物全体は、約60m×35mの長方形に復元されることになる。また、複合建造物の東側外壁に隣接して、三つの調査区を設けて調査を行ったところ、斜面の防御壁に接続する後期青銅器時代のやや大きな建築遺構と生活面を確認することができた。
また、大型複合建造物の西南隅の区域にも新たに調査区を設定した。事前の地中レーダ探査で大型複合建築の外周壁と見られる明確な反応が見られたため、調査区を設定し、調査を進めたところ、想定どおり、複合建造物の外周の立派な石壁が二本、南北方向に現れた。注目されるのは、岩盤上に石壁を構築する際に、先行の鉄器時代Ⅱ期のインストレーションを破壊していることであった。外周壁の間の空間(3.3m幅)からは、後期鉄器時代の土器片、イラン・スキタイ様式の三翼式銅鏃、動物骨などが出土した。想定外の発見として、調査区の北半部で、鉄器時代の石壁を壊すように、地表のすぐ近くに、初期シナゴーグとみられるローマ時代の特徴的な建築遺構が確認されたことが特筆される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題によるイスラエル、テル・レヘシュ遺跡の発掘調査については、研究代表者・桑原が調査団長、研究分担者の長谷川修一が副団長となり、現地協力者であるイツハク・パズ博士(イスラエル考古局)との緊密な協力体制を取りながら実施しているが、現地の情勢も調査を行う上での問題はなく、各方面のさまざまな人々の協力のもと、概ね予定通り、順調に行われたと判断している。
昨年度に新しく導入した地中レーダ探査の方法が非常に有効であり、今年度もひきつづき、発掘調査の事前に遺構の状況を予想して調査区を設定したことで、効率的に現地調査を進めることができた。
また、帰国後の事後作業も順調で、図面のトレース作業なども予定通り終えることができた。

今後の研究の推進方策

次年度も、イスラエル、テル・レヘシュ遺跡の発掘調査を継続し、「地域考古学」の観点から、各時期の建築遺構や都市構造、物質文化を諸遺跡と比較研究してゆく。「聖書考古学」の観点からは、考古学データに照らして旧約聖書の記述を批判的に検討する。
次年度は本研究課題の最終年度であり、現地では、補足的な発掘調査と並行して、これまでの調査成果のとりまとめの作業を行いたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] イスラエル考古局(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      イスラエル考古局
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] 下ガリラヤ地方における初期シナゴーグの新例2017

    • 著者名/発表者名
      桑原久男、橋本英将、小野塚拓造、宮崎修二
    • 雑誌名

      西アジア発掘報告会報告集

      巻: 24 ページ: 34-38頁

  • [雑誌論文] Tel Rekhesh 2014: Preliminary Report.2017

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Hasegawa, Hisao Kuwabara. Itzhak Paz
    • 雑誌名

      Hadashot Arkheologiyot

      巻: 129 ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] イスラエルの考古学、日本の考古学2016

    • 著者名/発表者名
      桑原久男
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 68-3 ページ: 34-44

  • [雑誌論文] イスラエル考古学における金属生産史研究2016

    • 著者名/発表者名
      橋本英将
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 68-3 ページ: 56-67

  • [雑誌論文] 新収蔵プロトコリントス式スキュフォスの紹介2016

    • 著者名/発表者名
      巽善信
    • 雑誌名

      天理参考館報

      巻: 29 ページ: 33-40

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi