研究課題/領域番号 |
15H05170
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
松岡 悦子 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (10183948)
|
研究分担者 |
浅田 晴久 奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (20713051)
青木 美紗 奈良女子大学, 生活環境科学系, 講師 (50721594)
五味 麻美 川崎市立看護短期大学, その他部局等, 講師 (70510246)
嶋澤 恭子 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (90381920)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | バングラデシュ / ジェンダー / マイクロファイナンス / 健康 / リプロダクティブヘルス / アジア / NGO |
研究実績の概要 |
バングラデシュのMadaripur県の2つの村(Gobindapur, Khalia)で、現地の調査助手に依頼して、5種類のテーマに沿ったインタビュー調査を実施した。それらは、①マイクロファイナンス、②妊娠・出産、③産後の病気、④児童婚、⑤女性の行動範囲である。まず①については、マイクロクレジットプログラムを提供するNGOが2000年以降に急増しており、利用者の利用目的や融資を利用した活動内容が変化していることがわかった。また、マイクロクレジットを利用することで生活が向上した人と、返済金のために生活が圧迫された人の双方がいることが明らかになった。②については、2015-16年にはクリニックと病院での出産が4割を占め、帝王切開率は27%にもなっている。クリニックが増加し、女性たちはクリニックの医師に勧められて帝王切開を受けている。しかし、クリニックや病院で産んだ女性たちの出産経験は、自宅で産んだ女性達よりも良いとは言えず、痛み感じる割合も自宅分娩をした人よりも高くなっている。③については、症状を感じても何らの対処も行わない女性たちが多く、産後の女性の健康状態は必ずしも良いとは言えない。④については、9歳から16歳の間に結婚した6人の女性にインタビューを実施したところ、3名が過去に児を亡くしており、複数名より周産期異常の経験が語られた。また、6名全員が結婚を理由に学業を断念しており中等教育修了者はいなかった。⑤については、16名(女性14名、男性2名)の協力を得て、小型GPSを用いた生活行動調査を実施した。また16名(女性15名、男性1名)には、外出行動、イスラームの伝統、生活の質の変化など、質的調査も実施した。その結果、女性の行動範囲はNGO活動参加後もほとんど屋敷地の中にとどまっており、男性に比べて1日の中で屋敷地の外に出る時間が限られていることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本科研を開始した初年度に、ダッカにおいて日本人が巻き込まれる事件起こり、翌年以降の現地調査を見合わせることになった。そのため、本研究のメンバーによる現地調査は困難になったが、人類学的調査の訓練を受けた現地の調査助手を雇用し、2年目には2箇所の村(514世帯)の量的調査を行い、3年目には79名への聞き取り調査を実施した。現地の訓練を受けた調査者によるこれらのデータは非常に有用であり、多くの情報が得られた。また、村落部での我々自身での調査を1回しか行えなかったものの、日本での研究会を3回、またダッカでの研究会を1回開き、本研究メンバーと現地調査助手、NGO関係者との情報の共有を行った。 したがって、当初の予定とは異なる形ではあるものの、調査自体は能率的に進めることができ、集められたデータは質・量ともに満足のできるものである。今年度も、NGOとの共同を密に行い、ダッカでの研究会において現地の研究者とも意見交換を行うことで、研究を順調に進展させられると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は最終年であり、研究成果の発信とまとめを主な研究内容とする。7月に第一回の研究会を行うが、それまでに前年度の成果であるトピックごとのインタビューデータを、514世帯の量的データと関連させ、土地所有に基づく階層構造と、学歴、ジェンダー、職業、リプロダクティブ・ヘルスに関する意思決定、女性の行動範囲、NGOへの関わりなどがどのように関係しているのかを明らかにする。 その成果をもとに、9月に国際ジェンダー学会で、NGOと女性のエンパワメントに焦点を当てた発表を行う予定である。また同じく9月にバングラデシュのダッカで、NGO関係者、現地の社会学、文化人類学等の研究者を招いて、本研究プロジェクトの成果を発表し、彼らからのフィードバックを得る。本研究の成果を現地の協力者および研究者と共有し、研究に彼らの視点を加味することで、より厚みのある成果を産み出すことができると考える。 また、分担研究者のそれぞれが自分の分野の学会誌などに論文投稿を行うとともに、全体の成果として、バングラデシュ農村の女性の生活の変容に焦点を当てた書物を出版する予定である。
|