研究課題/領域番号 |
15H05170
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 |
松岡 悦子 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (10183948)
|
研究分担者 |
浅田 晴久 奈良女子大学, 人文科学系, 准教授 (20713051)
青木 美紗 奈良女子大学, 生活環境科学系, 講師 (50721594)
五味 麻美 川崎市立看護短期大学, その他部局等, 講師 (70510246)
嶋澤 恭子 神戸市看護大学, 看護学部, 准教授 (90381920)
|
研究協力者 |
Bipob Nurul Islam
Akhter Selina
Prochesta Gono Unnayan
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | バングラデシュ / リプロダクティブ・ヘルス / NGO / 母子保健 / マイクロクレジット / ジェンダー / 健康 / 医療 |
研究成果の概要 |
バングラデシュのMadaripur DistrictのKhalia村とGobindapur村の512世帯に、世帯員の年齢、未既婚の別、所有財産、マイクロクレジット、妊娠・出産・産後の経験、男女の時間利用と地理的移動について質問紙調査とインタビュー調査を実施した。その結果、バングラデシュ農村部は海外出稼ぎによって大きく変貌し、クリニックや病院が増加し、女性たちの妊娠・出産は大きく医療に依存するようになっていた。したがって、リプロダクティブ・ヘルスを改善するには、女性たちが自分の身体を知り、妊娠・出産の知識を持つことが重要であり、NGOはそれの手助けをすることができるであろう。
|
自由記述の分野 |
文化人類学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
バングラデシュを始めとする低所得国のリプロダクションについては、これまで医療へのアクセスが限られていることが問題視されてきた。だが、今回の調査によれば、医療はむしろ無秩序と言えるほどに村に入り込み、女性たちのリプロダクションを急激に医療化し、帝王切開による健康被害や回復の遅れをもたらしていた。海外送金による金銭的余裕がその背後にあり、土地所有、学歴、海外出稼ぎ、クリニックでの出産、帝王切開は正の相関関係にあった。低所得国と医療との関係は大きく変化しつつあり、NGOは医療を提供するだけでなく、女性が医療を見極める目を持てるように支援する必要がある。
|