研究課題/領域番号 |
15H05173
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
西川 麦子 甲南大学, 文学部, 教授 (20251910)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 多文化社会 / コミュニティ活動 / メディア戦略 / アクティブラーニング / アクションリサーチ / コミュニティラジオ / Zine / グローカル |
研究実績の概要 |
8月に米国、9月に英国で、多文化社会におけるコミュニティ活動とメディア戦略に関する実地調査を行った。 米国では、イリノイ州において、①U-C Independent Media Centerにおけるメディア実践と、②移民問題を扱う住民組織、C-U Immigration Forumの活動への参与観察を行った。①では、UC-IMC内にあるコミュニティラジオ局WRFUの日本語番組を制作し、2016年4月1日から2017年3月31日まで、計53の番組を放送し、その記録をWebsiteに公開した。②に関しては、移民フォーラムの活動(集会、イベント、ラジオ/Public TV制作)に参加した。大統領選挙前後には、日本からもインターネットを利用して関係者と随時に連絡をとり情報を収集した。実践研究の成果を、西川が勤務する大学でのメディア関連科目の実習に取り入れ、WRFUと協働して受講生が制作した番組を米国で放送した。こうしたアクションリサーチ法については、論文にまとめた。 英国では、1960年代のNotting HillのLondon Free Schoolの活動とJohn ‘Hoppy’ Hopkins(故人)に関する調査を英文冊子にまとめ関係者に配布した。これをもとに、9月の英国での現地調査では、取材対象のネットワークを広げ、Hopkinsと活動をともにした知人たちから貴重なコメントを得た。また、アイルランド出身の活動家を取材し、今年度の調査の手がかりをえた。現在の英米国や日本でも展開している自主制作雑誌Zineについて、西川が制作した雑誌を持参して米英国の書店や、ロンドンの印刷工房などを訪問し、個人が主体となって制作される紙媒体がなぜ今、グローカルに注目され、どのように展開しているのかを調査し論文にまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
英国、米国の調査地においては、本研究課題の意図を理解した協力者たちから継続して積極的なサポートとアドバイスを受け、調査研究をすすめることができた。 米国での2016年の大統領選挙、そして2017年のトランプ大統領のもとでの新政権の政策、方針は、調査地においても衝撃を与え、本研究の対象となっている移民フォーラムの活動にも影響を及ぼしている。Urbana市の聖域都市(Sanctuary City)採択や、移民に関する住民たちの集会などは、現代のアメリカ社会を知る貴重な機会でもあり、当初の調査計画では想定していなかった事態にも臨機応変に情報を収集した。これまでの調査では、メディア戦略という側面から移民フォーラムの活動をおってきたが、調査地における移民問題についての西川の認識が不足していることを痛切に感じた(例えば「不法移民」と地域社会の問題)。今後の調査研究の大きな課題である。 英国での1960年代のコミュニティ活動に関する調査については、取材対象者が体調不良となり、取材が困難となる場合もあった。その一方で、英文の報告書の制作、発行をとおして、新たな協力者を得ることもできた。また、今日の英国のEU離脱の選択は、60年代についての本研究の意味を再考する契機となった。 本研究課題を応用した勤務校でのアクティブラーニングについては、国内外の地域メディア活動と連携しながら、本研究の成果を実験的に実践している。前年度の設備や機材機材などの諸環境の問題を受けて、2016年10月より学内の教職員と勉強会を開始し情報、意見を交換できたことは進展であった。 以上のように、研究計画にもとづきながらも、状況におうじて取材の重点や着目点を調整し、調査研究を概ね順調に展開することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も、現地調査、メディア実践、学校教育の3つの柱を組み合わせて、調査研究を推進していく。8月と9月にコミュニティ活動とメディア戦略についてのフィールドワーク(米国、英国)を行い、年間を通じて米国のコミュニティラジオ局WRFUの日本語番組制作に携わり、これらの研究成果を、大学教育のメディア関連の授業に応用したアクティブラーニングの方法に応用する。 米国イリノイ州においては、トランプ大統領政権下での排他的な移民政策の動きを注視し、引き続き、U-C Immigration Forumの活動を対象にした現地調査を行う。また現地住民の協力のもとでコミュニティラジオにおける日本語番組制作を続け、日米という離れた場所でのメディアをとおしたグローカルな関係の生成の可能性を、実践をとおして考察していきたい。 英国ロンドンでの調査は、海外からの移民を含む多様な人々が集まった1960年代のNotting Hillでの実験的なコミュニティ活動についての調査をすすめる。2017年度は、アイルランド出身の活動家の個人史と地域での印刷所の設立をとおした活動に焦点をあてる。現地調査とともに、郵便、インターネットなども使い、調査者が学んだことを話者に伝え直し、今日の英国のEU離脱や移民問題についても視野に入れながら、双方向的に意見、情報を交換し調査をすすめていきたい。 以上、英米国での調査は、今日の時事的な問題にも注目しつつ、60年代における草の根の活動におけるメディア戦略と、現在のコミュニティ活動におけるメディアの利用法をとらえることによって、両者に共通する問題と、情報化時代の今日的な問題を提示できるものと考えている。現地調査、メディア実践の成果は、講義などでのアクティブラーニングにも応用し、その成果を方法論としてもまとめていきたい。
|