• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

途上国開発戦略におけるガバナンス論の深化を目指して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05178
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 国際関係論
研究機関同志社大学

研究代表者

小山田 英治  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (30580740)

研究分担者 小林 誉明  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (00384165)
金丸 裕志  和洋女子大学, 人文社会科学系, 教授 (10346752)
木村 宏恒  名古屋大学, 国際開発研究科, 名誉教授 (20112386)
近藤 久洋  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (20385959)
稲田 十一  専修大学, 経済学部, 教授 (50223219)
杉浦 功一  和洋女子大学, 人文社会科学系, 准教授 (70453470)
西川 由紀子  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (70584936)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードガバナンス / 開発政治学 / 民主化 / 国際協力 / 国際開発 / 開発途上国 / 法の支配 / グッド・ガバナンス
研究成果の概要

本研究ではこれまでのガバナンス研究の一般論を越えて、英国際開発省が提起し、EU各国や世界銀行などで推進された各国の「政治経済分析」手法を参照しつつ、「1国レベルの特殊性と普遍性を反映した現実のガバナンスの諸要素構成を分析し、国際開発学に開発政治学を組み込んだ体系化」を行うことに研究目的を置いた。1年目にはルワンダを調査して4本の論文、2年目にはカンボジアを調査し『社会調査から見た途上国開発』に反映させた。後半は、『開発社会学を学ぶための60冊』に続く『開発政治学を学ぶための61冊―開発途上国のガバナンス理解のために』を執筆・出版し、「国際開発学に開発政治学を組み込んだ体系化」に大きく前進した。

自由記述の分野

国際開発

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi