• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

アジアにおける国家間・地方間の越境交通・経済・環境の数量解析に関する基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05181
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 経済政策
研究機関京都大学

研究代表者

金 広文  京都大学, 経営管理研究部, 准教授 (80335108)

研究分担者 森杉 雅史  名城大学, 都市情報学部, 教授 (00314039)
大西 正光  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10402968)
文 世一  京都大学, 経済学研究科, 教授 (40192736)
高野 久紀  京都大学, 経済学研究科, 准教授 (40450548)
小林 潔司  京都大学, 経営管理研究部, 教授 (50115846)
瀬木 俊輔  京都大学, 工学研究科, 助教 (50762382)
松島 格也  京都大学, 工学研究科, 准教授 (60303848)
古市 正彦  京都大学, 経営管理大学院, 特定教授 (60572758)
大西 暁生  東京都市大学, 環境学部, 准教授 (90435537)
研究協力者 櫻本 健  
金子 英文  
フランシスコ セクレタリオ  
Trinh Bui  
Kyophilavong Phouphet  
Paderanga Cayatano W.  
畢 世鴻  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードクロスボーダー / 交通・地域経済 / 広域地域協力 / 経済統計 / 政策評価 / 環境経済分析 / 産業連関表
研究成果の概要

本研究は国家/地方/都市の異なる地域階層において越境交通・経済・環境の数量解析を行うもので,アジア諸国の経済統計整備に関する国際標準化・調和に向けた技術的課題を明らかにした他,国家間・地域間の産業連関表の作成し各国経済の地域間相互依存性を分析したほか,環境質の経済的価値を数量分析し,広域政策の実証分析に必要な多くの知見を得た.また,政策評価に必要な統計分野の多国間の知的ネットワークを形成できた.

自由記述の分野

経済統計、経済政策、交通経済

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は一次統計と加工統計(経済指標)との整合性について学術的に検証している。本研究で得られた知見はアジアにおけるエビデンスベースでの政策評価に必要な統計整備の改善に大きな貢献をしている.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi