研究課題/領域番号 |
15H05193
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
社会福祉学
|
研究機関 | 聖徳大学 |
研究代表者 |
北川 慶子 聖徳大学, 心理・福祉学部, 教授 (00128977)
|
研究分担者 |
川口 一美 聖徳大学, 心理・福祉学部, 准教授 (00352675)
日野 剛徳 佐賀大学, 低平地沿岸海域研究センター, 教授 (20295033)
須田 仁 聖徳大学, 心理・福祉学部, 准教授 (40369400)
榛沢 和彦 新潟大学, 医歯学系, 講師 (70303120)
|
連携研究者 |
大串 浩一郎 佐賀大学, 工学系研究科, 教授 (00185232)
|
研究協力者 |
Bazar Amarsaikhan 国立医科学大学, 教授
Rentsen Khishigiargal 国立老年学研究センター, センター長
Noh Hwang Woo 国立Hanbat大学, 教授
Lee Jae Eun 国立忠北大学, 教授
Manandhar Suman ルンビニ佛教大学, 准教授
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 自然災害意識 / 災害準備 / 健康度 / 生活満足度 / 居住形態 / 生活の質 / 生活インフラ / 移住 |
研究成果の概要 |
ウランバートル市ゲル地区は遊牧民の移住により形成され,市街地の人口を上回る。気象災害(ZUD、土砂災害等)による移住者も後を立たず、盆地の低平地または急峻な丘陵地で生活インフラは電気のみである。 丘陵ゲル地区の地盤調査・生活調査・健康度調査を実施したがその9割は災害・環境汚染への危機意識・防災意識は低く、移住後に被災経験がなければ危機意識は育たない。 調査対象者の6割が生活快適度・主観的生活満足度は高く、ゲル生活選好度は8割である。主観的健康度は比較的よいが、伝統医療への依存が強い。無理をしてでもゲル⇒簡易住宅⇒戸建て住宅実現を志向する住民にはゲル地区は依然として「希望の丘」である。
|
自由記述の分野 |
社会福祉学、老年学
|