• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

ロシア及びCIS諸国における教育改革と教師教育の現代化に関する総合的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05198
研究機関筑波大学

研究代表者

嶺井 明子  筑波大学, 人間系, 教授 (80209840)

研究分担者 岩崎 正吾  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 特任教授 (30203368)
Tastanbekova Kua  筑波大学, 人間系, 助教 (30726021)
澤野 由紀子  聖心女子大学, 文学部, 教授 (40280515)
大谷 実  金沢大学, 学校教育系, 教授 (50241758)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード教育改革 / 教師教育改革 / ロシア / CIS / 新自由主義
研究実績の概要

最終年度に当たる平成29年度には、当初研究成果のまとめに集中する予定であったが、平成28年8月の連邦教育大臣の交代の影響を注視する必要があり、モスクワと地方都市を訪問し、政策動向の綿密な分析及び現地調査を行った。具体的には、6月と3月にはモスクワ調査、9月と2月には地方都市(ウリヤノフスク市、ソチ市)を訪問した。
また、ロシアからの研究者の招へいを行い、公開研究会を開催した。11月にはユニークな手法で教育改革を実施しているウリヤノフスク州の教育協議会議長であるスコヴォルツフ氏(ウリヤノフスク国立教育大学教授)を招聘し、地方における教師教育改革の現状について報告を受け、質疑応答を行った。12月にはロシアの教育政策の策定を主導しているロシア連邦研究大学高等経済学院教育研究所のコサレツキー准教授を招聘し、新教育大臣の教育政策、とりわけ教師教育改革構想の分析を聞いた。その結果、我々の研究グループの分析結果と概ね一致していることが分かった。今年度の現地調査及びロシアから招聘した両氏の報告から総合的に判断し、新大臣就任時(平成28年8月)の言説から想定された教師教育改革路線の修正はみられなかった。
これらを踏まえて、本研究で明らかになった知見を相対化するために、中国のロシア教育研究者である肖甦教授(北京師範大学)を招聘し、3月に公開研究会を行った。当会での議論を通して、中国におけるロシア教育研究は理論研究ではなく、政策動向の分析が中心であることが分かった。この点も日本の研究動向と基調を一にしている。
このほかに、研究成果の報告を日本比較教育学会第53回(東京大学)において行った。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [雑誌論文] Teacher Education Reforms in Kazakhstan:Trends and Issues2018

    • 著者名/発表者名
      Tastanbekova Kuanysh
    • 雑誌名

      筑波大学教育学系論集

      巻: 第42巻第2号 ページ: 87-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロシアの批判的言説―教育をめぐって ロシア革命100周年に思う2018

    • 著者名/発表者名
      関啓子
    • 雑誌名

      人間学研究所年誌2017

      巻: 15 ページ: 1-16

  • [雑誌論文] ロシア連邦における学術体制の改革 ―イノベーション・サイクルの構築を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤忠
    • 雑誌名

      宇都宮共和大学シティライフ学論叢

      巻: 19 ページ: 16-33

  • [雑誌論文] ヴィゴツキーの文化・歴史的理論とロシアの補充教育2018

    • 著者名/発表者名
      森岡修一
    • 雑誌名

      人間生活文化研究

      巻: 28 ページ: 61-74

  • [雑誌論文] 現代ロシアにおける教育の動向―補充教育とヴィゴツキー理論を通じて2018

    • 著者名/発表者名
      森岡修一
    • 雑誌名

      人間学研究所年誌 2017

      巻: 15 ページ: 17-35

  • [雑誌論文] ロシアの教育改革と教師教育2017

    • 著者名/発表者名
      澤野由紀子
    • 雑誌名

      日英教育誌

      巻: 3 ページ: 16-25

  • [学会発表] Mathematics Education in Russian Federation2018

    • 著者名/発表者名
      Ohtani Minoru
    • 学会等名
      APEC-UNESCO-Tsukuba Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] カザフスタンにおける教員研修制度改革の批判的検討2017

    • 著者名/発表者名
      タスタンベコワ クアニシ
    • 学会等名
      日本比較教育学会第53回大会
  • [学会発表] ‘Modernization’ of Educational Governance and Creation of Education Quality Control Superpower: A Case Study of Russian Federation2017

    • 著者名/発表者名
      澤野由紀子
    • 学会等名
      日本教育行政学会第52回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ロシア連邦における学術体制の改革 ― 科学アカデミーの再編と高等教育の改革を通して2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤忠
    • 学会等名
      日本比較教育学会第53回大会
  • [図書] 多文化・多民族時代の世界の生涯学習2018

    • 著者名/発表者名
      岩﨑正吾、若園雄志郎、宮崎敦子、大谷杏、児玉奈々、永田祥子、田中達也 、福田誠治 、呉世蓮、張 鵬、韓 冀娜、西山渓、木田竜太郎、上野昌之、井谷泰彦、西村芳彦
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      476202757X
  • [備考] ロシア及びCIS諸国における教育改革と教師教育の現代化に関する総合的調査研究 平成28年度中間報告書

    • URL

      http://hdl.handle.net/2241/00151540

  • [学会・シンポジウム開催] 「中国におけるロシア教育政策の評価」2018

  • [学会・シンポジウム開催] 「ロシア連邦地方都市における教育改革の新しいアプローチ」2017

  • [学会・シンポジウム開催] 「ロシアにおける新自由主義的教育改革の再検討」2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi