• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

大メコン圏諸国の基礎教育におけるASEAN統合のインパクトに関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05199
研究機関東京海洋大学

研究代表者

森下 稔  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (60300498)

研究分担者 鈴木 康郎  高知県立大学, その他の研究科, 准教授 (10344847)
平田 利文  大分大学, 教育学部, 教授 (20173239)
S Kampeeraparb  名古屋大学, 国際開発研究科, 講師 (90362219)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード教育学 / 比較教育 / 大メコン圏 / 基礎教育 / ASEAN統合
研究実績の概要

本研究では、2015年末に創設されたASEAN共同体が、大メコン圏諸国における基礎教育に、どのようなインパクトを与えているかを明らかにすることを目的とし、具体的には、各国の基礎教育カリキュラムの現状および改革動向、ASEAN共同体・ASEAN諸国に関する学習内容、GMS域内の教育交流・協力について現地調査によって解明する。本研究では、現地の海外共同研究者の協力を得て調査を実施するとともに、現状と課題を共有することを目指している。
基礎教育カリキュラムの現状および改革動向、ASEAN学習の内容については、各国で多様な展開が見いだされた。タイではASEAN統合のインパクトが非常に大きく、2010年には3年間の「Spirit of ASEANプロジェクト」が着手され、ASEAN学習のモデル校が指定されて教材や学習環境が整備され、後に全国の学校に展開されていった。また、ASEAN事務局が開発した「ASEANカリキュラムソースブック」に準拠した教科書も開発されている。ラオスでは、ASEAN学習が一部の教科に取り入れられるようになったが、最も大きなインパクトは、ASEAN共通語としての英語教育を重視する方針転換に表れており、同時に教育の質向上が喫緊の課題となっていることが明らかになった。ミャンマーでは、ASEAN統合に時期を合わせ、2015年に基礎教育段階のカリキュラム・フレームワークが開発されていることが明らかになった。
また、教育交流・協力については、特に、タイの東北部における基幹的な大学であるコンケン大学がラオスなどのGMS諸国の教員を対象とした研修を行っている事例、ラオスとの国境に位置するウボンラーチャーターニー大学ムクダハン校の事例を明らかにできた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では、当年度中にタイ、ラオス、ミャンマーにおいて調査を実施できた。ただし、連携研究者の事情により、カンボジアにおける調査を次年度に延期した。そのため、繰り越しを行った。まず、7月に打合せ会議を開催し、研究目的、研究計画・方法について確認した上で、各メンバーがこれまでの研究で蓄積させてきた知見や情報を発表した。また、調査研究のための枠組みを構築し、調査計画を立案した。それに基づいて、上記調査を実施した。また、東南アジア教育大臣機構が主催してバンコクで開催されたThe International Conference on Special Educationに参加し、東南アジア諸国が教育問題に協力して取り組み、政策提言を構築する現場を観察した。
研究成果の発信については、本研究の基盤となった過去の研究成果および本研究による研究成果の一部を海外ではComparative Education Society of Asiaにおいて、国内では日本比較教育学会および九州教育学会において発表した。また、 当年度末にはホームページをウェブ上に開設し、研究成果を社会に発信した。

今後の研究の推進方策

本研究では、GMS諸国の基礎教育カリキュラムおよびASEAN統合に関する文献・資料の収集・整理・分析を引き続き充実させて、研究の深化をはかる。また、共同研究者それぞれが個別にもつ情報を集約・統合するため、研究会を開催する。
現地調査については、未調査となっているカンボジアおよびベトナムについて実施するとともに、ASEAN学習が活発なタイの国境地域において、引き続き多様な事例を調査する。ASEAN諸国に大きな影響をもちつつある中国についても動向を把握することに努める。
研究成果については、国内外の学会で積極的に発表するとともに、論文執筆を行うとともに、当年度に開設したホームページにより、広く社会に発信する。
現地への研究成果還元を目指して、最終年度にワークショップ開催を企画する。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] パヤオ(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      パヤオ
  • [国際共同研究] ラオス公共事業省(ラオス)

    • 国名
      ラオス
    • 外国機関名
      ラオス公共事業省
  • [国際共同研究] ベトナム教育開発研究所(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      ベトナム教育開発研究所
  • [国際共同研究] カンボジア教育省(カンボジア)

    • 国名
      カンボジア
    • 外国機関名
      カンボジア教育省
  • [雑誌論文] Hmong Women and Education: Challenges for Empowerment in the Lao PDR2015

    • 著者名/発表者名
      Miki Inui
    • 雑誌名

      Hmong Studies Journal

      巻: 16 ページ: 1-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学生団体による国際教育協力の可能性―ラオス教育支援団体の活動に着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      乾美紀・梯穂乃香
    • 雑誌名

      国際教育協力論集

      巻: 18 ページ: 79-90

  • [学会発表] Educational Disparity by Ethnic and Regional Perspective -Focus on Hmong Women in Lao PDR2016

    • 著者名/発表者名
      Miki Inui
    • 学会等名
      Sixth International Conference for Hmong Studies
    • 発表場所
      カナダ Concordia University
    • 年月日
      2016-03-19
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on Education for ASEANness in Basic Education in Thailand2016

    • 著者名/発表者名
      Minoru Morishita, Toshifumi Hirata
    • 学会等名
      Comparative Education Society of Asia, the 10th Biennial Conference
    • 発表場所
      フィリピン デラサール大学
    • 年月日
      2016-01-28 – 2016-01-30
    • 国際学会
  • [学会発表] ミャンマーにおける児童生徒の市民性資質-ASEAN統合に向けての現状と課題-2015

    • 著者名/発表者名
      森下稔、平田利文
    • 学会等名
      九州教育学会第67回大会
    • 発表場所
      名桜大学
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [学会発表] タイにおける障害児教育政策と実施状況-障害児教育センターとインクルーシブ教育の事例から-2015

    • 著者名/発表者名
      森下稔
    • 学会等名
      日本タイ学会2015年大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2015-07-11 – 2015-07-12
  • [学会発表] タイにおける基礎教育カリキュラム改革の成果と展開に関する実証的研究2015

    • 著者名/発表者名
      森下稔,カンピラパーブ スネート,鈴木康郎,平田利文
    • 学会等名
      日本比較教育学会第51回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2015-06-12 – 2015-06-14
  • [学会発表] ラオスにおける教育アクセスの経年的動向-民族間格差・地域格差に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      乾美紀
    • 学会等名
      日本比較教育学会第51回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2015-06-12 – 2015-06-14
  • [図書] Regional Contexts and Citizenship Education in Asia and Europe2015

    • 著者名/発表者名
      Edited by Kerry J. Kennedy, Andreas Brunold. Toshifumi Hirata, Megumi Shibuya, Sunate Kampeeraparb, Koro Suzuki, Minoru Morishita, Chantana Chanbanchong, Sumlee Thongthew, Sumontip Boonsombuti, Waraiporn Sangnapaboworn, and others
    • 総ページ数
      184(79-106, 115-122, 123-147)
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] Cultural Diversity and International Education (Lecture Note Series)2015

    • 著者名/発表者名
      Miki Inui
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      Union Press
  • [備考] 大メコン圏諸国の基礎教育におけるASEAN統合のインパクトに関する比較研究

    • URL

      http://blog.livedoor.jp/edu_mekhongkaken/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi