• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

大メコン圏諸国の基礎教育におけるASEAN統合のインパクトに関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05199
研究機関東京海洋大学

研究代表者

森下 稔  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (60300498)

研究分担者 鈴木 康郎  高知県立大学, その他の研究科, 准教授 (10344847)
平田 利文  大分大学, 教育学部, 教授 (20173239)
S Kampeeraparb  名古屋大学, 国際開発研究科, 講師 (90362219)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード教育学 / 比較教育 / 大メコン圏 / 基礎教育 / ASEAN統合
研究実績の概要

本研究では、2015年末に創設されたASEAN共同体が、大メコン圏諸国における基礎教育に、どのようなインパクトを与えているかを明らかにすることを目的とし、具体的には、各国の基礎教育カリキュラムの現状および改革動向、ASEAN共同体・ASEAN諸国に関する学習内容、GMS域内の教育交流・協力について現地調査によって解明する。本研究では、現地の海外共同研究者の協力を得て調査を実施するとともに、現状と課題を共有することを目指している。
基礎教育カリキュラムの現状および改革動向、ASEAN学習の内容については、前年度のタイ・ラオス・ミャンマーに加え、カンボジアおよびベトナムでも現地調査を実施し、以下のことが明らかとなった。カンボジアでは、ASEAN統合に合わせて教育の質をASEANレベルまで引き上げるべく、試験制度、教育行財政,教員制度,カリキュラムなど多面にわたって教育改革が取り組まれている。しかし、「ASEANカリキュラムソースブック」への対応は進んでいない。進行している改革はいずれも、先進国・国際機関の援助によって進められているものである。ベトナムでは、ASEANに対する関心が薄いのが現状で、取り上げるべき事例が見当たらないことが明らかとなった。先行するタイについては、国境地域の学校における事例の収集を進めており、積極的なASEAN対応が進んでいることが明らかとなった。
また、教育交流・協力については、カンボジアに対するタイ王室系財団の援助、東南アジア教育大臣機構による教員研修プログラム、カンボジア・ラオス・ベトナム国境の三角地帯における相互交流事業があると言うことであるが、先進国からの援助に比べてインパクトが小さいことが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、当年度中にタイ、カンボジア、ベトナムにおいて調査を実施できた。まず、5月に打合せ会議を開催し、前年度の調査結果のまとめを報告し、成果の共有を図るとともに、当年度の研究計画・方法について確認した。また、具体的な調査計画を立案した。それに基づいて、上記調査を実施した。
研究成果の発信については、本研究による研究成果の一部を日本比較教育学会および九州教育学会などにおいて発表した。また、前年度に開設したホームページにより、研究成果を社会に発信した。

今後の研究の推進方策

第2年度を終え、研究期間の最終年度を迎える2017年度には、研究メンバーによる個別の研究成果を踏まえて結論を導き出す作業を推進する。また、海外共同研究者同士の交流もはかり、研究成果の現地への還元とともに、共有及び発信のために、海外共同研究者を日本に招聘してワークショップを開催する。
また、大メコン圏を構成する中国雲南省におけるASEAN諸国への教育協力・交流に関する調査を実施する。さらに、タイなどで補足的な調査を行い、研究の深化を図る。
研究成果の発信については、ホームページによる公表に加え、日本比較教育学会などで発表する。また、2018年5月開催予定のComparative Education Society of Asiaにおいて発表できるように準備を進める。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] パヤオ大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      パヤオ大学
  • [国際共同研究] ラオス公共事業省(ラオス)

    • 国名
      ラオス
    • 外国機関名
      ラオス公共事業省
  • [国際共同研究] ベトナム教育開発研究所(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      ベトナム教育開発研究所
  • [国際共同研究] カンボジア教育省(カンボジア)

    • 国名
      カンボジア
    • 外国機関名
      カンボジア教育省
  • [雑誌論文] ラオスにおける学力調査の現状と格差是正の試み―地域間格差を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      乾美紀
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 54 ページ: 174-186

  • [雑誌論文] 教育支援がもたらす村人の教育意識の変化~ラオス支援学生団体と企業の比較研究~2017

    • 著者名/発表者名
      乾美紀・橋本若奈
    • 雑誌名

      環境人間学部研究報告

      巻: 94 ページ: 103-118

    • 査読あり
  • [学会発表] タイ・ラオス・カンボジアにおけるASEAN共同体の基礎教育へのインパクト2016

    • 著者名/発表者名
      森下稔・平田利文
    • 学会等名
      九州教育学会第68回大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-27
  • [学会発表] Recent Development of Education for Disabled Children in Maldives: Practices of special needs education and inclusive education2016

    • 著者名/発表者名
      Minoru MORISHITA, Jun KAWAGUCHI
    • 学会等名
      World Congress of Comparative Education Societies, 16th Congress
    • 発表場所
      中国 北京師範大学
    • 年月日
      2016-08-22 – 2016-08-26
    • 国際学会
  • [学会発表] タイおよびラオスにおけるASEAN共同体の基礎教育へのインパクト2016

    • 著者名/発表者名
      森下稔・平田利文
    • 学会等名
      日本比較教育学会第52回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-26
  • [学会発表] マレーシアにおけるタイ人留学生の留学動機に関する調査研究2016

    • 著者名/発表者名
      カンピラパーブ スネート・ 鈴木康郎
    • 学会等名
      日本比較教育学会第52回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-26
  • [学会発表] ベトナム、インドネシア、ラオスにおける教育計画の特質と課題2016

    • 著者名/発表者名
      近田政博・服部美奈・乾美紀
    • 学会等名
      日本比較教育学会第52回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-26
  • [学会発表] 支援ネットワークがもたらす村人の教育意識の変化~ラオス教育支援団体の比較研究の試み~2016

    • 著者名/発表者名
      乾美紀
    • 学会等名
      日本比較教育学会第52回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-06-24 – 2016-06-26
  • [図書] アセアン共同体の市民性教育2017

    • 著者名/発表者名
      平田利文編著、羽谷沙織、乾美紀、スパーニー・ファンケオ、森下稔、長濱博文、チャンタナー・チャンバンチョン、スネート・カンピラパーブ、鈴木康郎、石村雅雄、他
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      東信堂
  • [図書] 「学校化」に向かう南アジア―教育と社会変容―2016

    • 著者名/発表者名
      押川文子・南出和余 編著、黒崎卓、フマユン・カビル、櫻井里穂、森下稔、伊藤高弘、小原優貴、針塚瑞樹、牛尾直行、小出拓己、日下部達哉
    • 総ページ数
      400(150-153)
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 学修支援と高等教育の質保証Ⅱ2016

    • 著者名/発表者名
      山内乾史・武寛子編著、近田政博・米谷淳・加藤善子・杉野竜美・正楽藍・長谷川誠・高橋一夫・浅田瞳・乾美紀
    • 総ページ数
      234(217)
    • 出版者
      学文社
  • [備考] 大メコン圏諸国の基礎教育におけるASEAN統合のインパクトに関する比較研究

    • URL

      http://blog.livedoor.jp/edu_mekhongkaken/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi