研究課題/領域番号 |
15H05203
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
齋藤 昇 立正大学, 社会福祉学部, 教授 (60221256)
|
研究分担者 |
秋田 美代 鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (80359918)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 国際教育協力 / 大学院設置 / 教員養成 / 理数科教育 / ラオス |
研究実績の概要 |
①日本における調査準備:ラオスの教員養成大学大学院修士課程創設に向けて、これまでの調査で残されている課題を整理し、本研究の実現に向けて必要な調査項目、内容を検討した。 ②ラオスにおける現地調査:ラオス教育省と教員養成大学大学院創設に向けての研究打合せ・協議を行うとともに、教員養成大学大学院担当教員を養成するための研修会を共同で開催した。 ③ラオスにおける国際会議の開催及び調査:ラオス教育省と共同で数学理科教育国際会議を開催するとともに、教員養成大学教員と大学院カリキュラム、施設、設備について合同研究を行った。 ④データ分析:ラオス教員養成大学教員を対象とした調査をもとに、ラオス教員の自立的な教育改善を推進するための方略を策定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ラオス教員養成大学教員の大学院設置に伴う自立的改善意欲は向上しているが、大学院担当教員の養成・質の向上にかなりの時間が必要である。
|
今後の研究の推進方策 |
①残された課題の検討:ラオス教員養成大学教員の自立的な国際数学理科教育学会の運営方法、大学院担当教員養成方法の確立、大学院カリキュラム開発について研究を深める。 ②ラオスにおける国際会議開催に向けての準備と実現:(8月)ラオス教育省及びラオス教員養成大学と国際会議開催に向けての準備、研究発表のための研修会を行う。(12月)数学理科教育国際会議を開催するとともに、教員養成大学設置に向けて施設・設備の現地調査を行う。 ③ラオス教員養成大学教員の自立的教育改善の推進と大学院創設の時期の調査:ラオス教員養成大学教員の研究意欲及び自立的教育改善意欲の向上についての調査を行うとともに、ラオス教育省と大学院創設の時期等についての研究協議を行う。 ④ラオス教員養成大学教員の自立的な教育改善を生むための教育システムの構築:ラオスをモデルとして、開発途上国教員が自国の教育課題に合わせて自ら教育改善を行うことができるようにするための教育システムを開発する。
|