①課題の検討と解決方法:ラオス教員養成大学教員による自立的な国際数学理科学会の運営方法、大学院担当教員の養成方法等における課題の検討とその解決方法について検討した。大学院担当可能な教員数は徐々に増えつつある。 ②ラオスにおける国際会議の開催と課題の検討:(9月)ラオス教育省及びラオス教員養成大学と共同で数学理科教育国際会議開催に向けての研修会をサバナケット教員養成大学及びルアンプラバン教員養成大学を会場として開催した。サバナケット教員養成大学では、5教員養成大学から58人の参加者があった。ルアンプラバン教員養成大学では2教員養成大学から43人の参加者があった。予想以上の参加者数であった。(12月)ドンカムサン教員養成大学を会場として、数学理科教育国際会議を開催した。発表件数は37件で、徐々に増えつつある。 ③ラオスの自立的教育改善の推進と検証:ラオス教員養成大学教員の研究意欲及び自立的な教育改善意欲の向上についてのアンケート調査をラオス教育省と共同で実施した。学習指導方法や教材・教具の開発に対する意欲、及び自らの力で教育の改善に取り組もうとする姿勢が徐々に高まりつつある。また、ラオス教育省と大学院創設の時期等について研究協議を行った。 ④ラオス教員の自立的な教育改善を生むための教育システムの構築:ラオス教員養成大学教員の資質能力を向上し、自立的な教育改善を行うことができるようにするための教育システムをラオス教育省と共同で確立した。そこでは、ラオス教員養成大学教員の職階制度、教育研究業績、学会活動の3つを融合したシステムを構築した。
|