研究課題/領域番号 |
15H05205
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
福田 洋一 京都大学, 理学研究科, 教授 (30133854)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 絶対重力測定 / 重力変化 / テクトニクス / ニュージーランド / 測地 / カイコウラ地震 |
研究実績の概要 |
本研究の当初の目的は、ニュージーランド(NZ)・南アルプスで絶対重力計(AG: Absolute Gravimeter)および相対重力計による測定を実施し、NZ南島でのトランスフォーム断層の横ずれ運動と南アルプスの隆起の関係やその変動メカニズムを解明すること、またクライストチャーチの重力基準点や北島での新設・既設重力点でAG測定を実施することで、NZでのAG基準点網の強化・拡充を行うことであった。本研究の立案後、H26~27年にNZでの新たなAG測定が実施されたことから、H27年度には実施計画を一部修正し、NZでの最新の測定結果との比較や新たな測定点の追加に重点を置き、当初計画の測定点に加え、タウポ、ダニーデンでのAG測定も実施し、また、H28年度には、南アルプスの山岳地帯でヘリコプターを利用した測定を中心に、H27に得られた結果の検証を行った。 一方、H28年11月には、NZ南島のカイコウラ地域でM7.8の地震に伴う大規模な地殻変動が発生し、最大10mにもおよぶ地殻の隆起が観測された。この地域は南アルプスの成因とも密接に関係した地域であり、同地区での重力測定を実施することはテクトニクスの研究にとって重要であると判断し、H28年度中に、急遽、同地区での相対測定を追加実施し、その結果、数100μGalにおよぶ明瞭な重力変化を検出した。 これを受け、H29年9月には、カイコウラ地震地域でのAG測定ならびに相対測定を実施したが、絶対重力計に不測の故障が生じたため、経費の繰越を行い、重力計の修理後、H30年4月から5月にかけて、改めて重力測定を実施した。また、これらのデータを用い、変動の大きかったカイコウラ地震域について、地震による重力変化を求めるとともに、地殻変動データとの比較から、地震活動に関連した地殻変動と重力変化の関係に着目した解析を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では、当初、長年実施されていなかったNZ南アルプスや北島でのAG測定を実施することで、NZでのテクトニクスならびにAG測定に関する研究に大きく寄与することを狙っていた。しかしながら、H26年末~H27年にかけ、オーストラリアならびに米国によりNZでの新たなAG測定が実施されたことで、H27年度の研究方針を一部変更し、これらの測定データ検証や拡充を目的とした測定も実施した。得られた結果は、前年の測定結果と矛盾するものではなく、さらに、重力変化の傾向として新たな知見も得られており、これらは、国内外の学会で発表するとともに論文として成果を公表した。 一方、H28年度に発生したカイコウラ地震地域での重力測定を実施したところ、明瞭な重力変化が検出できたことから、NZの研究協力者とも検討を行い、地震に伴なうカイコウラ地域での重力変化の研究をターゲットに研究を進めることとし、H29年9月に同地域での初のAG測定ならびに相対重力測定を実施した。この内、AG測定については絶対重力計に不具合が生じたが、経費の繰越を行いH30年4~5月に測定を実施するとともに、得られたデータについて解析を進めて、NZの研究協力者と成果の公表に向けた準備を行っている。 本研究では、カイコウラ地震の発生に伴い、重力測定の対象エリアの変更等を行ったが、このことにより、複数の絶対重力測定点を新設したことや、地震活動に関連した地殻変動と重力変化の関係など同地域でのテクトニクス研究にとっても重要な知見が得られていることから、研究の進捗状況としてはおおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
H30年度の当初計画では、これまでに得られたデータ解析を行い、カイコウラ地震地域での地震活動に関連した地殻変動と重力変化の関係について、成果のとりまとめを進める予定であった。これに関連し、カイコウラ地域での新たなGPSデータが利用できる見込みとなり、これらのデータも使用した解析が重要であることなどから、研究期間を1年延長し、重力計の整備・点検も含め、これまでの測定データについての精度等の再検討を行うとともに、NZの研究協力者との研究打合せ等も実施し、データ解析を進め、得られた成果の論文化に努める予定である。
|