研究課題/領域番号 |
15H05215
|
研究機関 | 熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室) |
研究代表者 |
永岡 昭二 熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室), その他部局等, 研究主幹 (10227994)
|
研究分担者 |
伊原 博隆 熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (10151648)
城崎 智洋 熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室), その他部局等, 研究主任 (70554054)
佐藤 崇雄 熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室), その他部局等, 研究主任 (80467977)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 分離技術 / 充填材 / 吸着クロマトグラフィー / 球状粒子 / シリカ担体 / カーボン粒子 |
研究実績の概要 |
平成29年度までに弱い相互作用点を集積・配向させることにより、異方性と多重相互作用を促進させ、結果として多環芳香族類(PAHs類)の構造異性や幾何異性に対して高い選択性を有するHPLC分離剤の開発に成功している。 平成30年度は、カラムとして、トリアジナン-ジヒドロナフタレン系カーボン系有機相を有するシリカ粒子およびセルロースから得られたグラファイトカーボン粒子を調製した。これを充填し、分離カラムとして用いた。トリアジナン-ジヒドロナフタレン系カーボン系有機相はトリアジナンとジヒドロナフタレンの反応時間、溶媒、pHを変化させることによって、π共役を制御できることが確認された。結果としてトリアジナン-ジヒドロナフタレン系有機相はカーボン粒子表面のπ電子によるPAHsの構造を高い選択性を示し、PAHsの構造のπ電子の状態や平面性、非平面性などの分子の多様性に対応できた。また、ポリマー層は、あらゆる無機層に固定化できることが確認でき、シリカ、アルミナにも固定化できることが確認された。架橋剤として、環状アミン類、とくにトリアジナンの他に、ヘキサメチレンテトラミンでも安定に被覆することが確認できた。これらは水中から得られたサンプルの有機物質を分離できる条件と見出した。とくに、PAHsの選択性を著しく増幅させることができた。一方、セルロースから得られたグラファイトカーボン粒子はその焼成温度を変化させることによって吸着力を制御できるも確認している。セルロースから得られたグラファイトカーボン粒子は酸素原子のローンペア電子を認識できることが確認され、アルキルフェノール、位置異性体などの環境ホルモンの分離に適することが確認された。【江南大学で研究発表】。芳香族炭化水素類のπ電子非認識型の充填材も開発し、サイズのみによる分離も可能となった。【蘭州化学物理研究所グループ主催のシンポジウムで研究発表を実施】
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|