研究課題/領域番号 |
15H05217
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
矢田部 龍一 愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (70127918)
|
研究分担者 |
長谷川 修一 香川大学, 工学部, 教授 (00325317)
N.P Bhandary 愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (10363251)
二神 透 愛媛大学, 防災情報研究センター, 准教授 (40229084)
羽藤 英二 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60304648)
安原 英明 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授 (70432797)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ヒマラヤ水系 / 土砂災害 / 地震災害 / 防災教育 |
研究実績の概要 |
1概要を以下に記す。 本研究では、ヒマラヤ水系のモデル国家として、ネパールを主として、流域一帯の大規模な土砂災害に対して、減災のために戦略的な総合防災研究を行うことにしている。また、近い将来に発生が予想されている大規模地震災害の減災のために小中学生を対象に組織的な防災教育を展開することを予定している。さらに、ヒマラヤ水系をフィールドにした世界最先端の自然災害研究を行うと共に、すでに設立しているヒマラヤ水系に関わる国際学会を発展させ、世界的な研究者ネットワークを構築する。以下に示す取り組みが進捗している。 ・土砂災害と地震災害も含めて、大規模自然災害に関わるネパールの被害について解明している。昨年度は、特にネパールゴルカ地震による地滑り災害の特徴について明らかにしている。・立案しているネパールの戦略的総合防災計画を検討するとともに他国にも展開する方向性を検討している。・ネパール政府の防災計画を分析し、ソフトな対策で対応可能な課題を明らかにする取り組みを行っている。・ネパール政府文部省と連携して学校防災教育を全国展開するとともに、他国でも試行するための仕組みづくりを行っている。・2011.8.15に設立したヒマラヤ地域地すべり学会(Himalayan Landslide Society (HiLS) )の世界的な研究者ネットワークを核に、ヒマラヤ水系防災学の学術的深化を図りつつある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年の4月25日にネパールゴルカ地震が発生した。地震による災害調査と併せて、本研究に精力的に取り組んだ。その結果以下に示すような結果が得られている。以下に示す取り組みが進捗している。 ・ネパールを対象に既に構築している大規模地すべりデータベースを用いて、水土砂災害の問題を山頂から河口に至るまで一体のものとして取り扱い、森林の破壊と生産土砂量、ならびに河床上昇と洪水被害の関係を資料解析している。また現地調査により詳細に解明している。・土砂災害と地震災害も含めて、大規模自然災害に関わるネパールの被害について解明している。昨年度は、特にネパールゴルカ地震による地滑り災害の特徴について明らかにしている。・立案しているネパールの戦略的総合防災計画を検討するとともに他国にも展開する方向性を検討している。特に、ネパール政府に関しては、首相や大統領と言った国のトップまで了解を取ることができた。・ネパール政府の防災計画を分析し、ソフトな対策で対応可能な課題を明らかにする取り組みを行っている。特に、ネパールゴルカ地震への対応に関しては詳細な分析ができつつある。・ネパール政府文部省と連携して学校防災教育を全国展開するとともに、他国でも試行するための仕組みづくりを行っている。その拠点として、サテライトオフィスを開所している。・2011.8.15に設立したヒマラヤ地域地すべり学会(Himalayan Landslide Society (HiLS) )の世界的な研究者ネットワークを核に、ヒマラヤ水系防災学の学術的深化を図りつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度の成果に引き続き、今年度と来年度は以下のように研究を展開する。なお、ネパールゴルカ地震の被害調査ならびに復興デザインに関しては、精力的に調査研究を行っていく予定である。 平成28年度 前年度に引き続いて、ヒマラヤ水系各国での調査並びにそのデータを用いての各種の内業により前年の研究をさらに発展させる。・ヒマラヤ水系各国の水土砂災害の機構解明と対策法立案・ヒマラヤ流域河川の水循環解析に基づく森林保全策策定・カトマンズ盆地の地震時の避難計画試行結果の解析・関係各国での防災教育の試行と改善策検討・ネパールの防災教育実施と提案した防災計画の実施案検討・ヒマラヤ地域地すべり学会による国際シンポジウム開催・報告書の作成 平成29年度 最終年度であり、ネパールにおける学校防災教育の実施体制の整備、ヒマラヤ地域地すべり学会の世界的展開などの具体的成果を得ると共に報告書をまとめる。さらに最終年度であり、ヒマラヤ地域地すべり学会主催の国際シンポジウムをカトマンズ市で開催し、ヒマラヤ水系の防災の研究の集約と減災のための各種戦略的取り組みを図る。・ヒマラヤ水系各国の水土砂災害の機構解明に基づく効果的な対策法確立・ヒマラヤ流域河川の水循環解析に基づく森林保全へのモデル的取り組み・カトマンズ盆地における避難計画の再検証・関係各国での防災教育の試行と全国的展開ネットワーク構築・ネパールの学校ならびに地域防災教育の全国的展開専門家の育成・ヒマラヤ地域地すべり学会による国際シンポジウム開催・報告書の作成
|