• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ヒマラヤ水系諸国における巨大災害に対する戦略的総合防災研究の展開

研究課題

研究課題/領域番号 15H05217
研究機関愛媛大学

研究代表者

矢田部 龍一  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (70127918)

研究分担者 長谷川 修一  香川大学, 工学部, 教授 (00325317)
N.P Bhandary  愛媛大学, 社会共創学部, 准教授 (10363251)
二神 透  愛媛大学, 防災情報研究センター, 准教授 (40229084)
羽藤 英二  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (60304648)
安原 英明  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (70432797)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードヒマラヤ水系 / 土砂災害 / 地震災害 / 防災教育
研究実績の概要

本研究では、ヒマラヤ水域のモデル国家として、ネパールを主として、流域一帯の大規模な土砂災害に対して、減災のために戦略的な総合防災研究を行うことにしている。また、2015年4月には大地震が発生し、9千名近い犠牲者が出た。近い将来にさらに大規模な地震の発生が予想されている。そこで、地震災害へのソフト防災対応として小中学生を対象にした組織的な学校防災教育と地域住民を対象とした防災教育の展開を予定している。さらに、ヒマラヤ水系をフィールドにした世界最先端の自然災害研究を行うと共に、すでに成立しているヒマラヤ水系に係る国際学会を発展させ、世界的な研究者ネットワークを構築する。以下に示す取り組みが進捗している。
・土砂災害と地震災害も含めて、大規模自然災害に係るネパールの被害について解明している。この2年間は、特にネパール・ゴルカ地震による地すべり災害の特徴とカトマンズ盆地の地盤構造と建物被害の関係について明らかにしている。・立案しているネパールの戦略的総合防災計画を検討するとともに他国にも展開する方策を検討している。・ネパール国文部省と連携して学校防災教育を全国展開するとともに、他国でも試行するための仕組みづくりを行っている。・2011.8.15に設立したヒマラヤ水系地すべり学会(Himalayan Landslide Society(HiLS)の世界的な研究者ネットワークを核に、ネパール国の防災関係国会議員との防災セミナーの開催、ならびに国際シンポジウム開催を通して、防災への取り組みとともにヒマラヤ水系防災学の学術的深化を図りつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

一昨年の4月に発生したネパール・ゴルカ地震の被害調査を精力的に行った。また、ネパール国会新防災法案策定委員会の議員とネパールの防災推進に関して会議やシンポジウムを開催してきている。以下に示す結果が得られ、また、研究課題が着実に進捗しつつある。
・すでに構築しているネパールの大規模地すべりデータベースに追加して、今回の地震による地すべり地のデータベースを追加し、地震による地すべりの発生機構に関して検討を行っている。・カトマンズ平野地盤の動的物性を明らかにし、建物被害との関係を検討している。また、地震動解析を実施している。・ネパール・ゴルカ地震の発生を受けて、ネパール政府では新防災法案の策定に取り組んでいる。この防災法案に関して、策定委員会の議員と会合を重ねている。また、シンポジウムを開催して、国会議員による選挙区での防災の取り組み策についての検討をしている。防災プログラムの推進に向けて、マニュアルの策定に取り組んでいる。
・ネパール大統領のナショナルキャンペーンの一つに、ソフト防災対応としての防災教育の推進を入れてもらうことにしている。取り組む防災教育としては、学校防災教育とともに地域防災教育にも取り組む。そのため、地域の防災教育拠点施設の建設に取り組むこととした。防災教育拠点の建設に関しては、日本大使館の草の根支援を活用することとしている。・昨年の12月には、防災に関するシンポジウムをカトマンズで開催し、ネパール・ゴルカ地震の被害概要に関して情報収集をはかった。

今後の研究の推進方策

今年度は最終年度である。そのため、科研費研究による解明を目的とした当初の各研究課題に関して取りまとめを行ない、報告書にまとめる。また、ネパール・ゴルカ地震に関して、被害概要の取りまとめるとともに、住居の耐震性向上のための経済的な補強策についても検討する。それとともに、国家レベルでの防災教育実施のモデルを構築する。・ヒマラヤ水系の流域保全に関する、地すべり、土砂流出、植生、洪水被害などの一連のデータベースを構築する。
・学校防災教育の推進に関しては、学校防災教育テキストを作成するとともに、モデル校で実施し、全国的な展開策を検討する。・地域防災教育に関しては、地域防災教育拠点において、防災教育を試行的に実施する。防災教育推進のために、地域住民向けの防災教育テキストの開発とともにネパール防災士資格制度を構築する。・ネパール・ゴルカ地震の被害概要をまとめるとともに、カトマンズ盆地の詳細な地盤データベースを構築し、地震動解析により、今回の被害の特徴的な分布特性を解明する。その解析法を用いて、来るより巨大な地震に対する地盤の動的応答を解析し、構造物の耐震性について検討を加える。・これらの研究成果をヒマラヤ地域保全学会主催の国際シンポジウムで広く公開する。それとともに、多くの国際学術雑誌に投稿し、公開をはかる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Optimization of Enzyme-Mediated Calcite Precipitation as a Soil-Improvement Technique: The Effect of Aragonite and Gypsum on the Mechanical Properties of Treated Sand2017

    • 著者名/発表者名
      Heriansyah Putra, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita and Akira Hirata
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 7 ページ: ー

    • DOI

      doi:10.3390/cryst7020059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Magnesium as Substitute Material in Enzyme-Mediated Calcite Precipitation for Soil-Improvement Technique2016

    • 著者名/発表者名
      Heriansyah Putra, Hideaki Yasuhara, Naoki Kinoshita, Debendra Neupane and Chih-Wei Lu
    • 雑誌名

      Frontiers in Bioengineering and Biotechnology

      巻: 4 ページ: ー

    • DOI

      doi: 10.3389/fbioe.2016.00037

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Performance of frequency ratio and logistic regression model in creating GIS based landslides susceptibility map at Lompobattang Mountain,Indonesia2016

    • 著者名/発表者名
      Abdul Rachman Rasyid, Netra Prakash Bhandary, Yatabe Ryuichi
    • 雑誌名

      Geoenvionmental Disasters

      巻: 3(19) ページ: 1~16 (Online)

    • DOI

      10.1186/s40677-016-0053-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Logistic regression and artificial neural network models for mapping of regional-scale landslide susceptibility in volcanic mountains of West Java (Indonesia)2016

    • 著者名/発表者名
      Ngadisih, Netra P. Bhandary, Ryuichi Yatabe, and Ranjan K. Dahal
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 1730 ページ: 1~11 (Online)

    • DOI

      10.1063/1.4947407

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Landslide and earthquake research and associated activities of Ehime University CDMIR in Nepal2017

    • 著者名/発表者名
      Netra Prakash Bhandary, Ryuichi Yatabe
    • 学会等名
      The 3rd Global Summit of Research Institutes for Disaster Risk Reduction (GSRIDRR 2017)
    • 発表場所
      京都大学防災研究所(京都府宇治市)
    • 年月日
      2017-03-20 – 2017-03-20
  • [学会発表] Ground-structure frequency resonance effect on shaking of tall buildings in Kathmandu Valley during the 2015 Gorkha Earthquake2016

    • 著者名/発表者名
      Netra Prakash Bhandary, Mitsu Okamura, Ryuichi Yatabe
    • 学会等名
      International Conference on GIS and Geoinformation Zoning for Disaster Mitigation (GIZ2016)
    • 発表場所
      ソルティホテル(ネパールカトマンズ)
    • 年月日
      2016-11-29 – 2016-11-29
    • 国際学会
  • [学会発表] 2015年ネパール・ゴルカ地震震源域において震源逆断層の隆起側に当たるミッドランドではなぜ斜面崩壊が少なかった理由2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川修一,野々村敦子,Ranjan Kumar Dahal・Manita Timilsina
    • 学会等名
      地盤工学会四国支部平成28年度技術研究発表会
    • 発表場所
      久万高原町産業文化会館(愛媛県・久万高原町)
    • 年月日
      2016-11-18 – 2016-11-18
  • [学会発表] Residual-state shear creep in clayey soils and its modeling for large-scale landslide failure prediction2016

    • 著者名/発表者名
      Netra Prakash Bhandary, Ryuichi Yatabe
    • 学会等名
      The 14th International Symposium on Geo-disaster Reduction
    • 発表場所
      CSP HOTEL(中国成都)
    • 年月日
      2016-10-12 – 2016-10-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Engineering geological issues in Nepal for infrastructure development2016

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Hasegawa
    • 学会等名
      The 2nd Symposium of Nepal JSPS Alumni Association
    • 発表場所
      Hotel Yak and Yeti(ネパール カトマンズ)
    • 年月日
      2016-10-02 – 2016-10-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 通電による新たな地すべり対策法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      片山 直道、ネトラ P バンダリ
    • 学会等名
      平成28年度第55回日本地すべり学会研究発表会
    • 発表場所
      高知県民文化会館(高知県・高知市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-13
  • [学会発表] Fundamental properties of Kathmandu clay and seismic response2016

    • 著者名/発表者名
      Sanjiv K. C. , Netra Bhandary, 矢田部龍一
    • 学会等名
      平成28年度第51回地盤工学研究発表会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • 年月日
      2016-09-13 – 2016-09-13
  • [学会発表] Enzyme-mediated carbonate precipitation (EMCP) for soil improvement: the effect of magnesium substitution2016

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Yasuhara, Heriansyah Putra and Naoki Kinoshita
    • 学会等名
      The 2016 World Congress on Advances in Civil and Environmental, Materials Research (ASEM16)
    • 発表場所
      ICC JEJU(Jeju Island, Korea)
    • 年月日
      2016-08-28 – 2016-08-28
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi