• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ヒメミカヅキモの生殖様式進化の解明に向けたフィールド調査と実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 15H05237
研究機関日本女子大学

研究代表者

関本 弘之  日本女子大学, 理学部, 教授 (20281652)

研究分担者 土金 勇樹  日本女子大学, 理学部, 助教 (20434152)
野崎 久義  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (40250104)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードミカヅキモ / 交配群 / 海外調査
研究実績の概要

ヒメミカヅキモは、遺伝的に決定された性を持つ複数のヘテロタリック株交配群と、それらとごく近縁で自殖による接合を行うホモタリック株を含む一形態種であり、その有性生殖過程を分子生物学的に解析する基盤が整備されてきている。しかし、現存株の接合能は、継代培養の間に大きく低下しており、以後の研究に使用できない状況であった。本年度は、10月にネパールに出向き、現地藻類研究者との打合せを行い、サンプリング調査を行った。その結果、ネパールから、ヒメミカヅキモと思われるいくつかの株の取得に成功し、18s DNAのgroup I intron領域を用いた系統解析、および既存の交配群との接合試験を進めた結果、新規交配群Hとして確立することに成功した。また、生殖隔離関係にある交配群II-AとII-Bの生理学的解析も進めた。交配群II-Aの+型細胞と交配群II-Bの-型細胞はハイブリッドな接合子を形成するが、II-Aの-型細胞 とII-Bの+型細胞は接合反応を示さないという、不完全かつ非対称な生殖隔離が見られる。各交配群どうしで接合誘起した場合と、両交配群の+型と-型の4者を同所で混合した場合を比較したところ、II-A +型細胞 とII-B -型細胞のみの混合に比べ、4者混合ではハイブリッド接合子が減少し、交配群II-AとII-Bが混在する場合でも、同じ交配群と選択的に接合する生殖隔離機構の存在が示唆された。この機構の詳細を解析するため、タイムラプス撮影を行い、接合過程を連続観察した。4者混合でハイブリッド接合子形成が低下する理由として、交配群II-AとII-Bの間で接合子形成のタイミングが異なっており、II-Aの接合反応があらかた終了した後に、II-Bの接合子が形成されるために、II-Aとのハイブリッド接合がほとんど行われないことが考えられた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Wild Life Watch Group(ネパール)

    • 国名
      ネパール
    • 外国機関名
      Wild Life Watch Group
  • [雑誌論文] Expression of genes from paternal alleles in rice zygotes and involvement of OsASGR-BBML1 in initiation of zygotic development2019

    • 著者名/発表者名
      Rahman, H., Toda, E., Kobayashi, M., Kudo, T., Koshimizu, S., Takahara, M., Iwami, M., Watanabe, Y., Sekimoto, H., Yano, K., Okamoto, T.
    • 雑誌名

      Plant Cell Physiol.

      巻: 60 ページ: 725-737

    • DOI

      10.1093/pcp/pcz030

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The genus Closterium, a new model organism to study sexual reproduction in streptophytes2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuchikane, Y., Sekimoto, H.
    • 雑誌名

      New Phytol.

      巻: 221 ページ: 99-104

    • DOI

      10.1111/nph.15334

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a new mating group and reproductive isolation in the Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuchikane, Y., Kobayashi, H., Kato, M., Watanabe, J., Wu, J.-T., Sekimoto, H.
    • 雑誌名

      J. Plant Res.

      巻: 131 ページ: 735-746

    • DOI

      10.1007/s10265-018-1043-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Transcription factor DUO1 generated by neo-functionalization is associated with evolution of sperm differentiation in plants2018

    • 著者名/発表者名
      Higo, A., Kawashima, T., ,,,Sekimoto, H.,,,, Araki, T.(計25名)
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 9 ページ: 5283

    • DOI

      10.1038/s41467-018-07728-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ネパール産ミカヅキモ属の多様性と新規交配群Hの発見2019

    • 著者名/発表者名
      小林弘佳、川口也和子、Mangal Man Shakya、土松隆志、関本弘之、土金勇樹
    • 学会等名
      日本植物分類学会18回大会
  • [学会発表] CRISPR/Cas9-based knockouts reveal the action mechanism of the sex pheromone PR-IP in unicellular zygnematophycean alga, Closterium peracerosum-strigosum-littorale complex2018

    • 著者名/発表者名
      Sekimoto, H.
    • 学会等名
      EMBO Workshop _New shores in land plant evolution
    • 国際学会
  • [学会発表] Auxin response in conjugating green algae (Zygnematophyceae)2018

    • 著者名/発表者名
      Roman Skokan, Stanislav Vosolsob_, Junko Kawai, Hiroyuki Sekimoto, Henrik Buschmann, Jan Petr__ek
    • 学会等名
      EMBO Workshop _New shores in land plant evolution
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒメミカヅキモの有性生殖進行に関わるRWP-RK遺伝子の解析2018

    • 著者名/発表者名
      平田優香、土金勇樹、西山智明、関本弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
  • [学会発表] ヒメミカヅキモのCpMinus1形質転換体の比較トランスクリプトーム解析2018

    • 著者名/発表者名
      露木奈津美、小宮あゆみ、大槻涼、西山智明、関本弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
  • [学会発表] 接合藻ヒメミカヅキモ種内系統間にみられるゲノム構造の変異:生殖様式の進化との関連2018

    • 著者名/発表者名
      川口也和子、土金勇樹、西山智明、関本弘之、土松隆志
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
  • [学会発表] ヒメミカヅキモの性フェロモンPR-IP Inducerによる生殖隔離障壁2018

    • 著者名/発表者名
      土金勇樹、小林弘佳、吉田睦未、関本弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
  • [学会発表] シャジクモ藻類ヒメミカヅキモのモデル植物化2018

    • 著者名/発表者名
      関本弘之
    • 学会等名
      日本植物学会第82回大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi