研究課題/領域番号 |
15H05242
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
今井 啓雄 京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (60314176)
|
研究分担者 |
河村 正二 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (40282727)
辻 大和 京都大学, 霊長類研究所, 助教 (70533595)
三上 章允 中部学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40027503)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 味覚 / 嗅覚 / 視覚 / 採食 |
研究実績の概要 |
(1)霊長類種・個体ごとの採食品目の確認と微量成分分析・分光分析 分担者の三上は2015年8月にインドネシア・ジャワ島・パンガンダラン地区でカニクイザルおよびルトンのフィールド調査を実施した。現地では、カニクイザルおよびルトンの採食品目を観察・記録するともに、サンプルを採取し、ホテルに持ち帰り、同日中に分光分析を行った。また同時に、写真撮影による記録も実施した。8月はジャワ島の乾季にあたるが、この時期に入手可能な果実の計測ができた。コスタリカ・サンタロサ国立公園において、ノドジロオマキザルの採食果実の匂い捕集、分光計測、硬度測定を行った。 (2)霊長類種・個体ごとの行動実験 ボゴール農科大学のグループでは、ジャカルタのラグナン動物園と共同で世界的にも珍しいコロブス類(ジャワルトン他)の味覚行動実験を実施している。これまでに苦味物質PTCに対する実験を実施し、ほとんどすべての個体がPTCを区別できないことがわかった。 (3)霊長類種・個体ごとの感覚受容体遺伝子の分析 新世界ザル6種(フサオマキザル、セマダラタマリン、アザレヨザル、チュウベイクモザル、マントホエザル、ダスキーティティ)各1個体ずつの高純度ゲノムDNAに対して、嗅覚受容体、苦味受容体、旨味・甘味受容体、色覚オプシンの全遺伝子及び中立対照領域を対象として、target captureと次世代シーケンシング(NGS)を行った。ノドジロオマキザルとチュウベイクモザルの糞DNA試料集団試料に対して、一部の苦味受容体と嗅覚受容体を対象に、PCRとサンガーシーケンシングを行った。TAS2R1,4に対しての機能解析の結果、種ごとに異なる反応性を示すことがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
インドネシアやコスタリカについては、順調に研究が推移している。しかし、ブラジルについては渡航が困難であったため、先方から研究者に来日してもらい、打合せを実施した。
|
今後の研究の推進方策 |
味覚受容体の遺伝解析、機能解析、行動実験を主な柱として研究を推進する。視覚受容体については貴重な色覚異常カニクイザルの今後の使用方法について検討を行うと共に、新世界ザルの視覚受容体と味覚・嗅覚受容体の関連について感覚的基盤の検討を行う。
|