• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

霊長類採食活動多様性の感覚的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 15H05242
研究機関京都大学

研究代表者

今井 啓雄  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (60314176)

研究分担者 三上 章允  中部学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40027503)
河村 正二  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40282727)
辻 大和  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (70533595)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード味覚 / 視覚 / 採食行動 / 受容体
研究実績の概要

霊長類の採食に関わる味覚・視覚等の機能を検討した。
まず、新世界ザルや旧世界ザルの味覚受容体について、種差や個体差や地域差を比較検討した。その結果、TAS2R16については種間の機能差が大きいことがわかった。一方。TAS2R38にについてはコロブス類でPTCに対して反応性が弱いことを発見し、その原因となるアミノ酸残基を同定することができた。また、甘味受容体について、様々な天然の糖類を中心とした反応性を検討した。これまで、マカク類ではヒトに比べて麦芽糖(マルトース)に対する応答が高くなっていることを報告したため、このような現象が葉食性のコロブス類でも観察されるかどうかを検討した。その結果、コロブス類のTAS2R2/TAS2R3はショ糖や麦芽糖に対する反応がほとんど見られないことがわかった。
旧世界ザルや新世界ザルの視覚についても、味覚との相関も含めて多様性の検討を行った。河村は新世界ザルのオマキザルの色覚型と長期観察行動データの解析から、3色型色覚は2色型色覚より顕色系果実に対する時間当たり採食果実数が有意に多いことを野生霊長類で初めて示した。一方、この優越性は若年期に限定され、成長につれて差は解消されることも示した。これは成長につれて2色型が明度視や嗅覚など色覚以外の感覚に習熟していくためと考察した。辻と三上はインドネシア・パガンダラン自然保護区で調査を行い、カニクイザル、ジャワルトンの行動観察とともに採食していた食物および採食が過去に観察された食物を採取し、分光計測を行った。この調査でこれまでに十分測定できていなかった雨季の果物についてのデータを得ることができた。なお、カニクイザルの色覚行動については現在論文を投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度の交付申請に記載した計画をほぼ実行することができた。論文発表は準備中や投稿中のものが多いが、学会発表にて公表することができた。

今後の研究の推進方策

平成30年度は最終年度なので、これまでの結果を論文としてまとめるためのデータを収集する。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] ボゴール農科大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      ボゴール農科大学
  • [国際共同研究] 釜山国立大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      釜山国立大学
  • [国際共同研究] カルガリー大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      カルガリー大学
  • [雑誌論文] Mass mortality of wild Malayan flying lemurs (Galeopterus variegatus) and its underlying causes.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Y., Prayitno B., Widayati K.A., Suryobroto B.
    • 雑誌名

      Mamm. Study

      巻: 43 ページ: 61~65

    • DOI

      https://doi.org/10.3106/ms2017-0071

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neglected seed dispersers: endozoochory by Javan lutungs (Trachypithecus auratus) in Indonesia2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Yamato、Ningsih Jenni Indah Dwi Pajar、Kitamura Shumpei、Widayati Kanthi Arum、Suryobroto Bambang
    • 雑誌名

      Biotropica

      巻: 49 ページ: 539~545

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/btp.12439

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Visual adaptation in Lake Victoria cichlid fishes: depth-related variation of color and scotopic opsins in species from sand/mud bottoms2017

    • 著者名/発表者名
      Terai Yohey、Miyagi Ryutaro、Aibara Mitsuto、Mizoiri Shinji、Imai Hiroo、Okitsu Takashi、Wada Akimori、Takahashi-Kariyazono Shiho、Sato Akie、Tichy Herbert、Mrosso Hillary D. J.、Mzighani Semvua I.、Okada Norihiro
    • 雑誌名

      BMC Evolutionary Biology

      巻: 17 ページ: 200

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s12862-017-1040-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Co-Opted Megasatellite DNA Drives Evolution of Secondary Night Vision in Azara's Owl Monkey2017

    • 著者名/発表者名
      Koga Akihiko、Tanabe Hideyuki、Hirai Yuriko、Imai Hiroo、Imamura Masanori、Oishi Takao、Stanyon Roscoe、Hirai Hirohisa
    • 雑誌名

      Genome Biol Evol.

      巻: 9 ページ: 1963~1970

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/gbe/evx142

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Trichromacy increases fruit intake rates of wild capuchins (Cebus capucinus imitator)2017

    • 著者名/発表者名
      Melin Amanda D.、Chiou Kenneth L.、Walco Emily R.、Bergstrom Mackenzie L.、Kawamura Shoji、Fedigan Linda M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 114 ページ: 10402~10407

    • DOI

      https://doi.org/10.1073/pnas.1705957114

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 味覚受容体の進化と多様性2017

    • 著者名/発表者名
      今井 啓雄
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 1 ページ: 89~91

  • [学会発表] Functional diversity of primate GPCR-type sensory receptors.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Imai
    • 学会等名
      International Symposium on Biophysics of Rhodopsin
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 霊長類の中でのヒトの特徴‐ゲノムや細胞でどこまでチャレンジできるか‐2017

    • 著者名/発表者名
      今井啓雄
    • 学会等名
      第33回日本霊長類学会大会自由集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Functional and behavioral analysis of primate bitter and sweet taste receptors.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Imai
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Taste receptors and feeding behaviors as a target of molecular biology of primates2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Imai
    • 学会等名
      International symposium on Genomics and Cell Biology of Primates
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evolutionary genetics of vision and chemical sense in humans, wild primates and fish.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, S.
    • 学会等名
      The International Alliance Research Internship (IARI) Symposium 4th Workshop in Biosciences
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neglected primate seed dispersers: endozoochory by Javan lutungs (Trachypithecus auratus) in Indonesia.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Y., Indah J., Kitamura S., Widayati K.A., Suryobroto B.
    • 学会等名
      The 6th International Workshopon Tropical Biodiversity and Conservation.
    • 国際学会
  • [図書] Evolution of genes for color vision and the chemical senses in primates. In: Evolution of the Human Genome I: The Genome and Genes (Saitou, N. ed.)2017

    • 著者名/発表者名
      Kawamura, S. and Melin, A. D.
    • 総ページ数
      35
    • 出版者
      Springer Japan
    • ISBN
      978-4-431-56603-8
  • [学会・シンポジウム開催] International symposium on Genomics and Cell Biology of Primates.2018

  • [学会・シンポジウム開催] International Symposium on Biophysics of Rhodopsin2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi