• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

アジアゾウにおける精子成熟因子の調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05259
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 動物生産科学
研究機関東海大学 (2018-2019)
東亜大学 (2015-2017)

研究代表者

佐藤 陽子  東海大学, 生物学部, 教授 (50398963)

研究分担者 音井 威重  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (30311814)
谷口 雅康  山口大学, 共同獣医学部, 准教授 (40625018)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード精子成熟 / 精子形成 / 熱ストレス / ゾウ / 停留精巣
研究成果の概要

ゾウの射出精子の低い運動性は、ゾウの精巣および精巣上体の解剖学的位置が他の哺乳類と異なることによる高温ストレスを原因とする可能性がある。本研究では、ゾウ精子成熟過程で重要な精巣上体試料を用い、精子成熟過程の熱タンパク関連因子と精子成熟関連因子を解析し、これらの因子が他の哺乳類と異なる部位及び強度で発現をしていること、また精巣上体組織培養系を用いて熱ストレスへの反応が異なることを明らかにした。

自由記述の分野

生殖生物学 発生生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の特色は、これまで人工授精が不可能であったゾウから採取した精液でも人工授精が可能となる手法を提供するための基礎条件を検討するもので、今後、希少動物であるゾウの保護技術を確立する上での活用が期待される。さらに、ゾウ以外のヒトを含む他の哺乳動物においても、成熟精子形成能力が低下した希少品種および造精機能障害等の疾患に応用できる技術に繋がると思われる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi