• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

アジア・アフリカの研究者との連携による重要家禽疾病の疫学調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05260
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

小川 晴子  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (10400079)

研究分担者 水谷 哲也  東京農工大学, 農学部, 教授 (70281681)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードウイルス / 感染症 / 疫学 / 進化 / 家禽 / 鳥インフルエンザ / ニューカッスル病
研究実績の概要

本研究は、アジア・アフリカで発生が続く高病原性鳥インフルエンザおよびニューカッスル病を対象として、現地研究者と協力・連携して疫学調査研究を行うことを目的とする。ベトナム、エジプト、キルギスの研究者と協力し、各国の家禽飼養地域および野鳥生息地域において検体を収集し、それらからウイルスを分離し、遺伝子解析および抗原性解析を実施した。ベトナムの家禽から分離されたH5亜型高病原性鳥インフルエンザウイルスおよびニューカッスル病ウイルスについて、次世代シーケンス解析により全遺伝子配列を明らかにし、分子疫学的にウイルスの進化について考察した。また、キルギスおよびエジプトでは、ワクチン接種によるニューカッスル病予防が行われている農場で同疾病の発生があったとの報告を受け、複数の発生農場の検体を日本へ移送した。それらからニューカッスル病ウイルスを分離し、遺伝子および抗原性について精査した。次世代シーケンス解析の結果より、いずれの分離ウイルスも遺伝子型Ⅶに属する強毒型ウイルスであることが明らかとなった。エジプト検体の一部には、異なる遺伝子型に属するウイルスも共存していたため、ウイルスのクローニングを行い、各ウイルスの性状について詳細な解析を行っている。さらに、エジプト由来の一部検体では、他のウイルスとの共感染が確認されたため、詳細な解析を進めている。キルギス分離ウイルスは、同国で以前に報告されたウイルスとは遺伝的に明らかに異なることから、由来の異なるウイルスが同国へ侵入していることを明らかにした。各ウイルスのHAおよびF遺伝子の解析結果をもとに、ウイルス表面タンパク質のエピトープにおける変異について解析を進めた。さらに、分離ウイルスに対するモノクローナル抗体を作製し、国内外の各種ウイルスに対する反応性の検証を進めた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] National Institute of Vet. Research/National University of Agriculture(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      National Institute of Vet. Research/National University of Agriculture
  • [国際共同研究] South Valley University(エジプト)

    • 国名
      エジプト
    • 外国機関名
      South Valley University
  • [国際共同研究] Kyrgyz Research Institute of Veterinary(キルギス)

    • 国名
      キルギス
    • 外国機関名
      Kyrgyz Research Institute of Veterinary
  • [国際共同研究] Massachusetts Institute of Technology(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Massachusetts Institute of Technology
  • [雑誌論文] First detection of influenza A virus genes from wild raccoons in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Emi、Fujii Kei、Ogawa Haruko、Imai Kunitoshi
    • 雑誌名

      Virus Genes

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      doi.org/10.1007/s11262-018-1566-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of cross-clade monoclonal antibodies against H5N1 highly pathogenic avian influenza virus and their application to the antigenic analysis of diverse H5 subtype viruses2017

    • 著者名/発表者名
      Gronsang Dulyatad、Bui Anh N.、Trinh Dai Q.、Bui Vuong N.、Nguyen Khong V.、Can Minh X.、Omatsu Tsutomu、Mizutani Tetsuya、Nagai Makoto、Katayama Yukie、Thampaisarn Rapeewan、Ogawa Haruko、Imai Kunitoshi
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 162 ページ: 2257~2269

    • DOI

      10.1007/s00705-017-3350-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Evaluation of the replication and pathogenicity of a variant avian paramyxovirus serotype 6 in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Bui Vuong Nghia、Trinh Dai Quang、Abao Lary N. B.、Ozeki Yuki、Runstadler Jonathan、Nakamura Kikuyasu、Ogawa Haruko、Imai Kunitoshi
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 162 ページ: 3035~3043

    • DOI

      10.1007/s00705-017-3459-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Potential of electrolyzed water for disinfection of foot-and-mouth disease virus.2017

    • 著者名/発表者名
      Bui VN, Nguyen KV, Pham NT, Bui AN, Dao TD, Nguyen TT, Nguyen HT, Trinh DQ, Inui K, Uchiumi H, Ogawa H, Imai K.
    • 雑誌名

      J. Vet. Med. Sci.

      巻: 79 ページ: 726~729

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 十勝地方の野生水鳥から分離された低病原性H5N2亜型鳥インフルエンザウイルス(AIV)のマウスにおける馴化とその遺伝子学的特徴2017

    • 著者名/発表者名
      尾關佑樹
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] 島根で分離されたハクチョウ由来低病原性H5N3亜型鳥インフルエンザウイルスのマウスにおける馴化と遺伝子学的特徴2017

    • 著者名/発表者名
      五島万記子
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-10-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi