• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

感染症ゲノム遺伝子型迅速診断法の開発と臨床検体での評価

研究課題

研究課題/領域番号 15H05272
研究機関北海道大学

研究代表者

山岸 潤也  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 准教授 (80535328)

研究分担者 鈴木 穣  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (40323646)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード感染症迅速診断 / ナノポアシーケンサー / 非特異的病原体検出 / メタゲノム
研究実績の概要

未だ深刻なレベルにある、デング熱、マラリア、HIV、エボラ出血熱等の感染症の脅威を軽減し、コントロールするためには、迅速な診断方法の開発・実装は必須である。この時、併せて薬剤耐性等、病原体の表現型を遺伝子型により推定することが可能になれば最適な治療方針の提供も可能となる。この時、従来の病原体特異的検出ではなく、網羅的、あるいは、半網羅的なシステムを確立することで、より少ない現場コストで、より多くの病原体をカバーできるようになる。一方、小型迅速、使い捨てを特徴とする次世代シーケンサーであるナノポアシーケンサーの評価を進めており、本プロジェクト開始時に70%であった塩基読み取り制度は、この4年間で90%を超えるようになり、十分実用に耐えるレベルに達した。
我々は本プロジェクトにおいて、1)ナノポアシーケンサーが途上国において利用可能でること、2)当該シーケンサーがチクングニアウイルスの遺伝子型判定に利用可能であること、3)当該シーケンサーが16SrRNAを対象としたメタゲノム解析に利用可能であることを実証し、4)当該シーケンサーを用いたフラビウイルスの網羅的検出系、5)当該シーケンサーを用いたウイルス全般の網羅的検出系、5)当該シーケンサーを用いた真核生物病原体の非特異的検出系の概念実証に成功した。
これらの成果を発展させる形で、細菌性病原性微生物は16SrRNAで、真核細胞性病原性微生物は脊椎動物特異的blockingプライマーを援用した18SrRNAで、ウイルス性病原体は(半)網羅的PCR増幅で鋳型調整を行い、速やかにナノポアシーケンサーで検出・診断を行うことをコンセプトとしたDiagnosis-by-Sequencingの提唱に至った。この刑を社会実装するために、JSPS拠点形成プログラムのサポート受け、ベトナム、インドネシア、タイの共同研究者とともに活動を継続している。

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] East/Central/South African Genotype in a Chikungunya Outbreak, Dhaka, Bangladesh, 20172019

    • 著者名/発表者名
      Rahman Mizanur、Yamagishi Junya、Rahim Rummana、Hasan Abu、Sobhan Abu
    • 雑誌名

      Emerging Infectious Diseases

      巻: 25 ページ: 370~372

    • DOI

      10.3201/eid2502.180188

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An innovative diagnostic technology for the codon mutation C580Y in kelch13 of Plasmodium falciparum with MinION nanopore sequencer2018

    • 著者名/発表者名
      Imai Kazuo、Tarumoto Norihito、Runtuwene Lucky Ronald、Sakai Jun、Hayashida Kyoko、Eshita Yuki、Maeda Ryuichiro、Tuda Josef、Ohno Hideaki、Murakami Takashi、Maesaki Shigefumi、Suzuki Yutaka、Yamagishi Junya、Maeda Takuya
    • 雑誌名

      Malaria Journal

      巻: 17 ページ: 217

    • DOI

      10.1186/s12936-018-2362-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nanopore sequencing of drug-resistance-associated genes in malaria parasites, Plasmodium falciparum2018

    • 著者名/発表者名
      Runtuwene Lucky R.、Tuda Josef S. B.、Mongan Arthur E.、Makalowski Wojciech、Frith Martin C.、Imwong Mallika、Srisutham Suttipat、Nguyen Thi Lan Anh、Tuan Nghia Nguyen、Eshita Yuki、Maeda Ryuichiro、Yamagishi Junya、Suzuki Yutaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 8286

    • DOI

      10.1038/s41598-018-26334-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Serotyping dengue virus with isothermal amplification and a portable sequencer2017

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Junya、Runtuwene Lucky R.、Hayashida Kyoko、Mongan Arthur E.、Thi Lan Anh Nguyen、Thuy Linh Nguyen、Nhat Cam Nguyen、Limkittikul Kriengsak、Sirivichayakul Chukiat、Sathirapongsasuti Nuankanya、Frith Martin、Makalowski Wojciech、Eshita Yuki、Sugano Sumio、Suzuki Yutaka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 3510

    • DOI

      10.1038/s41598-017-03734-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A novel diagnostic method for malaria using loop-mediated isothermal amplification (LAMP) and MinION? nanopore sequencer2017

    • 著者名/発表者名
      Imai Kazuo、Tarumoto Norihito、Misawa Kazuhisa、Runtuwene Lucky Ronald、Sakai Jun、Hayashida Kyoko、Eshita Yuki、Maeda Ryuichiro、Tuda Josef、Murakami Takashi、Maesaki Shigefumi、Suzuki Yutaka、Yamagishi Junya、Maeda Takuya
    • 雑誌名

      BMC Infectious Diseases

      巻: 17 ページ: 621

    • DOI

      10.1186/s12879-017-2718-9

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi