• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ウガンダにおけるマラリア病態と腸内環境の相互作用の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05274
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 寄生虫学(含衛生動物学)
研究機関国立感染症研究所 (2016-2018)
群馬大学 (2015)

研究代表者

久枝 一  国立感染症研究所, 寄生動物部, 部長 (50243689)

研究協力者 大野 博司  
宮内 栄治  
エマニュエル アギニヤ  
オリア アレックス  
オグワング マーティン  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードマラリア / ウガンダ / 腸内細菌
研究成果の概要

平成27、28年度に計4回、ウガンダに行き、約300名のマラリア患者からサンプルを採取した。糞便サンプルの腸内細菌叢の網羅的解析を行ったところ、マラリア患者では、腸内細菌にエンテロタイプの変化など大きな変調がみられ、特に重症患者で顕著であった。治療後の糞便中の腸内細菌は健常者に近づくことから、マラリア患者では腸内細菌に変調がみられ、重症患者ではその程度も大きくなることが示唆された。さらに、血液中のサイトカイン等の炎症性蛋白質をビーズアッセイで網羅的に解析したところ、患者で増加あるいは減少する蛋白質を同定した。

自由記述の分野

寄生虫学、免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで知られていなかったマラリアと腸内細菌の相互作用によるマラリアの病態形成の一端を明らかにできた。プロバイオティクスによる腸内環境の整備が新たな抗マラリア戦略の基盤となることが期待される。また、腸内細菌叢の変化とそれにともなう免疫応答の変調の解明、細菌叢の是正による免疫の正常化手段の確立も考えられ、炎症性疾患の新たな治療法、予防法の確立の確実な足がかりなることも期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi