• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

フィリピンの住血吸虫性肝線維化症ハイリスク集団における早期診断及び予防法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15H05278
研究機関長崎大学

研究代表者

菊池 三穂子  長崎大学, 熱帯医学研究所, 講師 (40336186)

研究分担者 千種 雄一  獨協医科大学, 医学部, 教授 (20171936)
中村 梨沙  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (50645801)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード日本住血吸虫症 / 肝線維化症 / フィリピン / 宮入貝
研究実績の概要

2年間のコホート調査研究により、ハイリスク集団と考えられたレイテ島(サン・ビンセント、サン・アントニオ地区)のインフォームドコンセントが得られた110名の対象者に便中虫卵検査、血中抗虫卵抗体検査、腹部超音波検査を行った。腹部超音波検査結果から、肝臓の肝線維化症の重症度により以下の3グループに分類した。1)正常または、タイプ0:肝臓に病変を認めず、門脈の肥厚化も認められない。2)軽度肝線維化、またはタイプ1,2:肝臓に線状または管状の病変を認め、門脈のわずかな肥厚化(6mm)を認める。3)線維化症または、タイプ3:顕著なエコジェネティックバンドによる隔壁により、3個以上の幾何学ブロックが形成される。対象者に対し追跡調査を行い、最終的に75名の対象者に対し、血中肝線維化マーカー、血清中miRNAの発現動態、特徴的なサイトカインの動態が認められるかについて解析を行った。この結果、対象患者血中のmiRNA-150-5pは正常患者で肝線維化症患者に比較して有意に発現量が増加し、miRNA-93-5pは、有意に低下していた。miRNA-146a、miRNA-122は有意な増減は認められなかった。12か月後の対象者においても、同様の傾向が認められた。
また、肝線維化症に関わる生理活性物質として20種をテストしたが、血清中のヒアルロン酸レベルは正常患者で肝線維化症患者に比較して有意に高かった。しかし、肝線維化症に関わると報告されているマンノース結合レクチン(MBL)のレベルには、有意差が認められなかった。これらの結果から、肝線維化症マーカーとして、miRNA-150-5p、miRNA-93-5p、ヒアルロン酸などを用いる事の可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [国際共同研究] University of the Philippine(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      University of the Philippine
  • [雑誌論文] Elevated IL-17 levels in semi-immune anaemic mice infected with Plasmodium berghei ANKA.2018

    • 著者名/発表者名
      Helegbe GK, Huy NT, Yanagi T, Shuaibu MN, Kikuchi M, Cherif MS, Hirayama K.
    • 雑誌名

      Malar J.

      巻: 17(1) ページ: 109

    • DOI

      doi: 10.1186/s12936-018-2257-x.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Intestinal Inflammation-Mediated Clearance of Amebic Parasites Is Dependent on IFN-γ.2018

    • 著者名/発表者名
      Shimokawa C, Senba M, Kobayashi S, Kikuchi M, Obi S, Olia A, Hamano S, Hisaeda H.
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 200(3) ページ: 1101-1109

    • DOI

      doi: 10.4049/jimmunol.1700806.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Usefulness of environmental DNA for detecting Schistosoma mansoni occurrence sites in Madagascar.2018

    • 著者名/発表者名
      Sato MO, Rafalimanantsoa A, Ramarokoto C, Rahetilahy AM, Ravoniarimbinina P, Kawai S, Minamoto T, Sato M, Kirinoki M, Rasolofo V, De Calan M, Chigusa Y.
    • 雑誌名

      Int J Infect Dis.

      巻: 76 ページ: 817-823

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ijid.2018.08.018.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi