• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

学童での流行動態により説明できるインフルエンザの季節性因子に関する疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05281
研究機関東北大学

研究代表者

神垣 太郎  東北大学, 医学系研究科, 助教 (80451524)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードインフルエンザ / ウイルス / 公衆衛生 / 疫学
研究実績の概要

モンゴルのフィールドにおけるデータ収集を継続して行っており、2016-17年シーズンでは1724例のILI患者が登録されて187例のA型インフルエンザ例が報告された。これらのデータをクリーニングして解析にむけた準備がなされているところである。昨シーズンの入院例を検討したところ、インフルエンザでは2-5歳に集積がみられた。入院時の経皮的動脈血酸素飽和度及び呼吸回数に差はみられなかったが、頻脈の頻度はRSウイルス罹患児に比してインフルエンザ罹患児に有意に多く認められ、学会発表を行った。さらにフィリピンにおいて受診行動を踏まえたインフルエンザ及びRSウイルス感染症の罹患率の算出を行い、診療所を受診するものにしないものを加えた場合に得られる罹患率が最大で3倍まで拡大する事を明らかにした。これらのデータを踏まえて学童のインフルエンザやRSVでの感染拡大に寄与する動態を明らかにしていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モンゴルにおけるフィールド研究は2シーズン目に入っており、データを順調に蓄積している。またフィリピンについては既存データを利用して、学童におけるインフルエンザの疾病負荷を他の呼吸器ウイルスであるRSウイルスとともに算出し、比較検討することができた。さらにフィールドでのデータを収集する予定であり、概ね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

3年目はフィリピンでのフィールド調査をより積極的に行っていくとともにモンゴルで得られたデータの解析を進めていく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] モンゴル国立感染症センター(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      モンゴル国立感染症センター
  • [雑誌論文] Estimates of influenza and respiratory syncytial virus incidences with fraction modeling approach in Baguio City, the Philippines, 2012-20142017

    • 著者名/発表者名
      Taro Kamigaki, Portia P. Aldey, Edelwisa S. Mercado, Alvin G. Tan, Jenaline B. Javier, Socorro P. Lupisan, Hitoshi Oshitani, Veronica L. Tallo
    • 雑誌名

      Influenza and Other Respiratory Viruses

      巻: 11 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/irv.12453

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Bayesian approach to estimate incidence rate of influenza outpatients in Baguio, the Philippines, 2012-20142016

    • 著者名/発表者名
      Taro Kamigaki
    • 学会等名
      isirv Options IX
    • 発表場所
      アメリカ, シカゴ
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-28
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-09-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi