• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

学童での流行動態により説明できるインフルエンザの季節性因子に関する疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05281
研究機関東北大学

研究代表者

神垣 太郎  東北大学, 医学系研究科, 助教 (80451524)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードインフルエンザ / ウイルス / 公衆衛生 / 疫学
研究実績の概要

研究最終年度となる2018年にはこれまでモンゴルで集めてきたデータをまとめている。本課題が始まる前の2013年から2017年までに10855名の研究参加者を集めることが出来た。その中で4シーズンで465例のA型インフルエンザ例と132例のB型インフルエンザ例を検出したが、年齢階層別に検討した外来でのインフルエンザ罹患率では1-4歳が最も多く、学童での罹患率が低いことが明らかとなった。さらに解析を進める予定だが、我が国でもみられるように未就学児におけるインフルエンザの流行が地域の流行の一因になっている可能性が示唆されると考えられる。
またフィリピンにおける小児肺炎のデータを利用して呼吸器ウイルスの1つであるRSウイルスの家庭内感染における発症間隔(1例目と2例目の発症日がどのくらい離れているのか)についてインフルエンザでのモデルを応用して検討したところ、平均で3.2日とインフルエンザと近似したものであることが分かった。地域における特定の集団が与えるインフルエンザを初めとする急性ウイルス性呼吸器感染症の流行動態を把握することはその対策に重要であると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] Research Institute for Topical Medicine(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      Research Institute for Topical Medicine
  • [国際共同研究] NIC, NCCD(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      NIC, NCCD
  • [雑誌論文] Transmission of Respiratory Syncytial Virus Among Children Under 5 Years in Households of Rural Communities, the Philippines2019

    • 著者名/発表者名
      Otomaru Hirono、Kamigaki Taro、Tamaki Raita、Okamoto Michiko、Alday Portia Parian、Tan Alvin Gue、Manalo Joanna Ina、Segubre-Mercado Edelwisa、Inobaya Marianette Tawat、Tallo Veronica、Lupisan Socorro、Oshitani Hitoshi
    • 雑誌名

      Open Forum Infectious Diseases

      巻: 6 ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/ofid/ofz045

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] インフルエンザ流行時の学級閉鎖の効果に関する疫学的検討2018

    • 著者名/発表者名
      神垣太郎
    • 学会等名
      第92回日本感染症学会学術講演会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi