研究課題/領域番号 |
15H05296
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
我妻 ゆき子 筑波大学, 医学医療系, 教授 (40400676)
|
研究分担者 |
馬 恩博 筑波大学, 医学医療系, 助教 (00590770)
福島 敬 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (30323299)
須磨崎 亮 筑波大学, 医学医療系, 客員教授 (40163050)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 医療・福祉 / 小児科 / 社会医学 / 栄養学 / 微生物 |
研究実績の概要 |
ヘルスワーカーが家庭訪問し、妊娠初期(12週まで)の妊婦で、研究参加を承諾した者のリクルートを行った。研究同意は2ステップで行なわれ、1回目は妊娠早期の適切なリクルートをするために、家庭訪問を月1回行い、前月に無月経で妊娠の可能性あった際、尿による妊娠テストを実施する同意を取得した。最終月経日がわかっており、妊娠初期であることを確認できた者について、第2回目の同意書を取り、研究参加となった。リクルート後はプロトコールに従い、妊婦健診、体重測定、膣スメア(Nugentスコア)を実施した。早朝中間尿を採取、ICDDR,Bのラボにて顕鏡、培養検査を実施した。妊娠24,30、36週クリニック訪問にては、妊婦健診、体重測定を実施した。24週と36週に膣内棒検査(Nugentスコア)と早朝中間尿による顕鏡、培養検査を実施した。試験薬摂取コンプライアンスを記録した。新鮮便を採取しすぐにICDDR,Bのラボに搬送し、乳酸桿菌とビフィズス菌の培養を行った。また便の細菌数カウントを実施した。 妊娠経過はすべての妊婦健診時に記録するとともに、BV以外の疾患で病院での治療が必要な際には、病院にての治療につなげ、治療経過をフォローした。予定日の2-3日前、もしくは破水した際には、病院もしくは近隣のマタニテイクリニックでの分娩につなげ、ヘルスワーカーが分娩施設を訪問し、経過をフォローした。 平成28年度前半に、210人の妊婦リクルートを終了し、すべてフォローアップとなった。出生が確認されると、出生児体重が記録され、出生直後の新生児から便検体が採取された。身体計測と疾病罹患について、15、30、90と180日後のモニタリングが継続中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
妊婦参加登録の100%を平成28年度の前半に終了し、すべて出生後のモニタリングとなっている。この状況からみて、おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
出産後のフォローアップが90日、180日と長くなると、脱落率が上がる傾向がある。きめ細やかな参加者とのコミュニケーションをとり、参加を促す必要がある。
|