研究課題/領域番号 |
15H05298
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
筑波 隆幸 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (30264055)
|
研究分担者 |
坂井 詠子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (10176612)
岡元 邦彰 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (10311846)
西下 一久 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (20237697)
胡 錦萍 長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (30420631)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 天然薬物 / 骨代謝治療薬 / 中国 |
研究実績の概要 |
骨粗鬆症は高齢者の人口増加に伴い、日本での患者数は急増している。現在使用されている骨粗鬆症治療薬のビスフォスフォネートは顎骨壊死などの副作用が非常に強いため、毒性の少ない薬物の開発が急務である。本研究の目的は、天然物の宝庫であり長寿村として知られている中国・吉林省の長白山区で未知の天然薬物から、毒性の少ない骨代謝治療薬を発掘することである。本研究の目指す骨粗鬆症薬は、抗肥満防止作用も同時に期待できるものであり、生活習慣病としても効果がある。我々の研究室では、中国・吉林大学と人的交流があり、共同研究が可能である。さらに、これまで様々なポリフェノールから骨代謝治療薬の候補物質を報告してきた実績がある。 本年度は中国・吉林省で現地調査を実施した。調査の内容は民族が利用する生薬市場の調査を実施した。次いで、吉林大学の研究協力者と面談と調査の協力を求め快諾された。さらに長白山区での伝承薬の聞き取り調査および薬用植物の採取を行った。候補薬物の選定を行い今後は種々の薬物活性測定を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
中国 吉林省 長白山区での現地調査、薬物調査は順調に行うことができた。しかしながら薬物の細胞レベルでの薬効解析がやや遅れている。その最大の理由は平成27年の後期から研究分担者の胡錦萍氏が長崎大学熱帯医学研究所の助教として移動する事になったことである。
|
今後の研究の推進方策 |
胡錦萍氏が研究担当予定の項目をその他の分担者で補っていく予定である。また分析する薬物を植物学的ないしは動物学的に分類し、既知の薬物か未解析の薬物かを鑑定する。
|