• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

分子疫学的手法を用いたグローバルスタンダードな重度う蝕リスク小児特定法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05300
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

仲野 和彦  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (00379083)

研究分担者 仲 周平  岡山大学, 大学病院, 講師 (10589774)
仲野 道代 (松本道代)  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (30359848)
高島 由紀子  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (30589768)
大川 玲奈  大阪大学, 歯学部附属病院, 講師 (80437384)
野村 良太  大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (90437385)
藤田 一世  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (00437386)
研究協力者 ラピラッタナクン ジンタナ  マヒドン大学, 歯学部, 准教授
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード分子疫学的手法 / Streptococcus mutans / 乳酸桿菌 / タイ / 幼稚園 / 保育園 / う蝕 / 歯科健診
研究成果の概要

タイ・バンコクの幼稚園・保育園施設において、3~4歳の園児から歯科健診時に唾液サンプルを採取し、Streptococcus mutansおよび乳酸桿菌の分離を行った。S. mutansに関しては、分子疫学的分類法の1つであるMultilocus sequence typing(MLST)法におけるデータを追加し、臨床所見との関連の可能性が示された。乳酸桿菌に関しては、Lactobacillus fermentum が重度う蝕と関連する可能性が示されたので、MLST法による分類を行ったところ、これまでの報告にない新たなSequence typeが同定された。

自由記述の分野

小児歯科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi