研究課題/領域番号 |
15H05305
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
安積 卓也 大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (40582036)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 計算機システム / ソフトウェア開発効率化・安定化 / ソフトウェア工学 / ソフトコンピューティング / 制御工学 |
研究実績の概要 |
本研究課題では、申請者がこれまで行ってきた研究(TECS:TOPPERS Embedded Component System)を出発点として、モデルベース及びスクリプト言語の利点を取り入れることで、動作検証プロタイプのための、組込みソフトウェア開発基盤を構築する。平成27年度は、アプリケーションとデータ処理の分離を実現する組込みシステムの開発基盤を構築した。組込みシステムにおいても、センサデータを処理するストリーム通信の利用が検討されてきている。データストリームを利用する利点としては、データ処理とアプリケーションのコード分離することができることで、センシングのタイミングも実装コードに埋め込む必要がなく、アプリケーションの再利用性の向上に貢献できることが挙げられる。 データ処理部分のことをオペレータと呼ぶ。オペレータは、フィルタリング処理やマージ処理などパターンがある程度決まっているため、予め部品として提供できる。本提案課題である動作検証プロトタイプでは、開発者はアプリケーションの開発に集中することを目指しているので、データ処理を分離・再利用できる利点がある。平成27年度は下記の項目を実現した。 オペレータの実行環境の構築:オペレータ(データ処理)のライブラリ化及び、通信コード(オペレータ接続部分及び、アプリケーションから呼び出す部分)の自動生成機構を構築する。 オペレータのタスクマッピング:入力に応じたオペレータのプロセッサのマッピング・タスクマッピング及び、プロセッサ毎の実行モジュールを生成する仕組みを構築する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していたアプリケーションとデータ処理の分離を実現するフレームワークの研究開発が順著に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
モデルベース開発における制御ロジックのソフトウェア部品化 のソフトウェア部品化を実現するために、平成27年度は、まず制御モデル(既存のMatlab/Simulink等のモデル)の分析を行い、ソフトウェア部品化のベースを構築する。
平成27年度の予算は、大旨予定通り利用している。平成28年度は、モデルベース開発を行う上で必須のツールであるMatlab/Simulinkを購入する予定である。さらに、研究成果を国際会議などで発表する予定である。
|