• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

光線情報の計算的変換による3次元視覚処理技術体系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H05314
研究機関名古屋大学

研究代表者

高橋 桂太  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30447437)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードライトフィールド / コンピュテーショナルフォトグラフィ / 圧縮センシング / 3次元ディスプレイ
研究実績の概要

本研究の目的は、空間を飛び交う光線を3次元視覚情報の単位と考え、光線データの計算的変換処理を基盤として、多様なデータ形式間での相互変換を可能とし、3次元視覚情報の取得、処理、表示を統一的に包含する技術体系を構築することである。本研究は、(a)3次元撮影方式、(b)3次元表示方式、(c)統一的体系化、の3つの部分から構成される。
(a)に関しては、商用のLytro Illumカメラおよび符号化開口カメラを用いて検討を行った。Lytro Illumに関しては、解像度の限界に着目し、撮影された多視点画像の解像度を数倍に向上させる超解像手法を開発した。符号化開口カメラに関しては、限られた撮影データから多視点画像を得る圧縮センシングにおいて、重み付きDCT基底を用いた信号復元技術を開発した。さらに、九州大学の所有する符号化開口カメラを用いて撮影実験を行い、明るさのムラなど、実機に固有の問題を明らかにした。
(b)に関しては、バックライトの前方に液晶を積層するレイヤ型の表示方式を検討した。この方式では、表示したい多視点画像を入力として与え、これらの入力データから最適なレイヤのパターンを求める逆問題を解く。本研究では、ディスプレイで再現される空間周波数に関する理論的解析に基づき、高品質な映像表示を実現するための入力多視点画像の条件を明らかにした。また、この条件の妥当性を、実写映像を用いて実験的に検証した。
(c)に関しては、多視点カメラで撮影されたデータをレイヤ型ディスプレイに表示する課題に取り組んだ。撮影された多視点画像をそのまま扱う代わりに、自由視点映像生成技術を用いて条件を適切に満たす多視点画像に変換する技術を開発した。また、多視点画像の信号的性質を分析し、圧縮センシングにおける画質劣化の分析や、高速・高精度な奥行き推定技術に向けた検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

実施計画に記述した内容に加え、幾つかの面で予定以上の進捗がある。
符号化開口カメラに関しては、既にカメラの実機を試作している九州大学のグループの協力を得ることができた。結果として、プロジェクトの早期に実際のカメラを用いた実験に取りかかることができ、実機に固有の問題を明らかにすることができた。
レイヤ型のディスプレイにおいては、計算機シミュレーションだけではなく、OHPシートや液晶パネルを用いたプロトタイプの製作にも着手し、当初の予定よりも早く研究を進められている。また、ディスプレイへの実写映像の表示においては、多視点カメラに加えて、レンズアレイ方式のカメラによる映像を試みるなど、当初の予定よりも広範囲に取り組むことができている。
光線情報の信号的性質についても、新たな理解が得られている。まず、圧縮センシングにおいて、被写体の奥行きに応じて復元品質に違いが出る現象を明らかにし、この違いが多視点画像における視差に起因することを示した。また、光線情報の信号的構造から奥行き推定を行う課題に取り組み、エピポーラ平面画像に対して事前にせん断変形をほどこすことで、従来よりも広範囲な奥行きに対応した奥行き推定が可能になることを明らかにした。

今後の研究の推進方策

平成27年度の成果を基盤として、以下のように研究を推進する。
(a) 3次元撮影方式については、符号化開口方式、レンズアレイ方式を中心に検討を継続する。まず、符号化開口方式において、明るさのムラなど実機に固有の問題に対処する手法に取り組み、圧縮センシングにより実写の多視点画像を取得する技術を確立する。また、多視点画像の復元処理に要する膨大な計算時間に対処するため、アルゴリズムと実装(並列化など)の両面から効率的な実装に取り組む。さらに、静止画像だけではなく、動画像も撮影できる3次元撮影技術を実現する。
(b) 3次元表示方式については、平成27年度の研究により有効性が確認されたレイヤ型のディスプレイに引続き取り組む。液晶を用いたプロトタイプの開発を継続し、実機に固有の問題を解決しつつ、高品質な3次元表示を実現する。また、入力多視点画像データからレイヤパターンを求める演算処理の高速化にも取り組み、動画表示にも対応させる。
(c) 統一的体系化においては、(a)と(b)を橋渡しする検討が中心となる。平成27年度には、カメラアレイによる撮影データをレイヤ型ディスプレイに表示する技術を開発したが、平成28年度以降には、これを他の撮影方式(符号化開口カメラ、レンズアレイ型カメラ)にも拡大し、高品質な表示を実現するための撮影条件を明らかにする。また、撮影と表示を俯瞰する観点から、光線データの計算的変換処理全体の最適化に取り組む。さらに、光線情報の信号的構造の分析に基づき、新たな3次元映像処理手法の開拓を試みる。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 符号化開口により圧縮センシングした光線空間データの重み付きL1ノルム最小化による復元手法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      宮城 雄介, 高橋 桂太, 要 強, パナヒプル テヘラニ メヒルダド, 藤井 俊彰
    • 雑誌名

      電子情報通信学会和文論文誌D

      巻: J98-D ページ: 1218-1221

    • 査読あり
  • [学会発表] レイヤ型3次元ディスプレイの開発とリアルタイム表示の実装2016

    • 著者名/発表者名
      小林 優斗, 斎藤 豊大, 高橋 桂太, 藤井 俊彰
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告
    • 発表場所
      沖縄県
    • 年月日
      2016-03-07 – 2016-03-08
  • [学会発表] 画素補間を最小限に抑えた光線の逆追跡に基づくLight Field Camera画像の高解像度化2016

    • 著者名/発表者名
      内田 雄基, 高橋 桂太, 藤井 俊彰
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告
    • 発表場所
      沖縄県
    • 年月日
      2016-02-26 – 2016-02-26
  • [学会発表] Super-resolution Image Synthesis from a Light Field Camera Using the Hexagonal Pixel Arrangement and Sparsity of Edges2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Uchida, Keita Takahashi, Toshiaki Fujii
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Image Technology
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2016-01-06 – 2016-01-08
    • 国際学会
  • [学会発表] レイヤ型3次元ディスプレイに求められる多視点映像データの条件について2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤 豊大, 高橋 桂太, 藤井 俊彰
    • 学会等名
      映像メディア処理シンポジウム
    • 発表場所
      静岡県
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] 視差の大きな多視点画像のためのEPI analysisによるデプス推定法2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 貴博, 高橋 桂太, 藤井 俊彰
    • 学会等名
      映像メディア処理シンポジウム
    • 発表場所
      静岡県
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] 記録された光線の逆追跡に基づくLight Field Cameraからの高解像画像生成2015

    • 著者名/発表者名
      内田 雄基, 高橋 桂太, 藤井 俊彰
    • 学会等名
      映像メディア処理シンポジウム
    • 発表場所
      静岡県
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] 光線空間の圧縮センシングにおける4次元DCT基底の重みの最適化2015

    • 著者名/発表者名
      宮城 雄介, 高橋 桂太, 藤井 俊彰
    • 学会等名
      映像メディア処理シンポジウム
    • 発表場所
      静岡県
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] Light Field Cameraによる実写映像のレイヤ型 3次元ディスプレイへの表示手法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      近藤 秀, 斎藤 豊大, 内田 雄基, 高橋 桂太, 藤井 俊彰
    • 学会等名
      映像メディア処理シンポジウム
    • 発表場所
      静岡県
    • 年月日
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [学会発表] 画像のエッジを用いた重み付き平滑化によるデプス推定の高精度化2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木貴博, 高橋桂太, 藤井俊彰
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      愛知県
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [学会発表] Light Field Cameraにおける学習型と再構成型超解像の主観評価2015

    • 著者名/発表者名
      内田 雄基, 高橋 桂太, 藤井 俊彰
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      愛知県
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [学会発表] 再生像の空間周波数特性に基づいたレイヤ型3次元ディスプレイのためのデータ変換2015

    • 著者名/発表者名
      斎藤 豊大, 高橋 桂太, 藤井 俊彰
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      愛知県
    • 年月日
      2015-09-28 – 2015-09-29
  • [学会発表] Reconstruction of Compressively Sampled Light Fields Using a Weighted 4D-DCT Basis2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Miyagi, Keita Takahashi, Mehrdad Panapour Tehrani, Toshiaki Fujii
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Image Processing
    • 発表場所
      Quebec City, Canada
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Super-Resolution Image Synthesis Using the Physical Pixel Arrangement of a Light Field Camera2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Ohashi, Keita Takahashi, Mehrdad Panapour Tehrani, Toshiaki Fujii
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Image Processing
    • 発表場所
      Quebec City, Canada
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-30
    • 国際学会
  • [学会発表] Rank Analysis of a Light Field for Dual-Layer 3D Displays2015

    • 著者名/発表者名
      Keita Takahashi, Toyohiro Saito, Mehrdad Panapour Tehrani, Toshiaki Fujii
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Image Processing
    • 発表場所
      Quebec City, Canada
    • 年月日
      2015-09-27 – 2015-09-27
    • 国際学会
  • [備考] Light Field Display Project

    • URL

      http://www.fujii.nuee.nagoya-u.ac.jp/~takahasi/Research/LFDisplay/

  • [備考] Light Field Camera Project

    • URL

      http://www.fujii.nuee.nagoya-u.ac.jp/~takahasi/Research/Lytro/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi