• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

光線情報の計算的変換による3次元視覚処理技術体系の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H05314
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 知覚情報処理
研究機関名古屋大学

研究代表者

高橋 桂太  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (30447437)

研究協力者 藤井 俊彰  
長原 一  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードライトフィールド / 3次元ディスプレイ / コンピュテーショナルカメラ / 映像処理
研究成果の概要

3次元視覚情報の撮像,処理,および表示に関わる近年の技術的・学術的背景を俯瞰してみると,光線を単位としたLight Field表現とその計算的変換が共通要素として重要であることがわかる.本研究では,3次元視覚情報に関わる技術を個別に発展させるだけではなく,光線情報の計算的変換を基盤として,多様なデータ形式間での相互変換を可能にし,3次元視覚情報の取得,処理,および表示を統一的に包含する技術体系の構築に取り組んだ.

自由記述の分野

コンピュテーショナルフォトグラフィ

研究成果の学術的意義や社会的意義

光線を単位とする3次元表現は,単なる二眼式の立体視をはるかに超えるリアリティを追求するものであり,将来的な応用が期待される.このような光線情報を計算的に変換する技術は,3次元情報の撮像,処理,および表示の各段階におけるデータ形式の違いを吸収し,これらを相互に接続するのに不可欠なものである.本研究における,個別の技術の発展にとどまらず,撮像,処理,および表示の全体を包含する取り組みは,学術的また社会的に意義のあるものである.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi