• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

流言拡散防止のための情報の信頼性アウェアネスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H05317
研究機関和歌山大学

研究代表者

宮部 真衣  和歌山大学, システム工学部, 講師 (00613499)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードソーシャルメディア / マイクロブログ / 流言 / アウェアネス / ユーザインタフェース
研究実績の概要

本研究では,情報伝達において問題となり得る流言を分析・収集し,信頼性アウェアネスの提供によって流言の拡散を防止するプラットフォームの構築を目指したものである.平成28年度は,(1)マイクロブログ上の流言の特徴分析,(2)信頼性アウェアネスの提供手法の検討,および(3)流言拡散防止プラットフォームの構築に取り組んだ.
マイクロブログの一つであるTwitterを対象とし,収集した流言情報について,特徴分析を行った.平成28年度は,流言ごとに,Twitter上に投稿される訂正情報の推移を分析した.分析の結果,訂正情報の出現パターンとして,複数突出する部分が現れるもの,1回のみ突出する部分が現れるもの,出現数に大きな変化がないものに分類できることが示唆された.
また,信頼性アウェアネスの提供手法について,Twitterユーザを対象とした調査結果をもとに検討した.Twitterなどを利用する際,情報に対して確認行動を自発的にとるユーザは少ないという調査結果と,情報発信者との親しさが情報の信頼性判断に影響しうるという調査結果をもとに,信頼性アウェアネスの提供手法として,ユーザの自発的な確認行動がなくとも流言に注意を促せるようにすることと,情報発信者の情報をもとにした注意喚起の優先度を設けることを,信頼性アウェアネス提供手法における要件として設定した.
これらの設計要件を考慮しながら,流言拡散防止を支援するためのプロトタイプシステムの開発を進めた.人々が利用することの多いブラウザに着目し,ブラウザでの情報閲覧時,流言情報が含まれるページがあった場合に,流言への注意を促すアドオンを設計・試作した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度は,(1)マイクロブログ上の流言の特徴分析,(2)信頼性アウェアネスの提供手法の検討,および(3)流言拡散防止プラットフォームの構築への着手を行った.流言の特徴分析については,今後も継続してデータの収集・異なる観点での分析を進めるが,昨年度とは異なる特徴が明らかとなるなど,順調に進展している.また,信頼性アウェアネスの提供手法については,昨年度までの調査結果をもとに設計指針を立てることができている.さらに,その設計指針をもとに,流言拡散防止プラットフォームにおける拡散防止システムのプロトタイプの試作を行うことができた.平成29年度には,プロトタイプシステムの評価実験および改良を進める予定である.

今後の研究の推進方策

平成28年度までに実施してきた流言の分析結果をもとに,分析結果の追検証やさらなる特徴分析を進める.また,試作したプロトタイプシステムを用いた評価実験を行い,改善項目や新たな設計指針などを抽出し,流言拡散防止のためのシステムの構築を進める.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Twitterにおける流言訂正情報の時間的推移の分析2017

    • 著者名/発表者名
      紀本雅大,荒牧英治,宮部真衣
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-18
  • [学会発表] 流言拡散防止のための情報確認行動促進システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      柿本大輔,荒牧英治,宮部真衣
    • 学会等名
      電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会
    • 発表場所
      大濱信泉記念館
    • 年月日
      2017-03-03
  • [学会発表] 流言拡散防止のための情報確認行動促進システムの提案2016

    • 著者名/発表者名
      柿本大輔,荒牧英治,宮部真衣
    • 学会等名
      FIT2016(第15回情報科学技術フォーラム)
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-09-07

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi