研究実績の概要 |
大気エアロゾルは地球の気候変動の予測と人体への影響評価において重要である。大気エアロゾルの変質過程の分子レベルでの解明に向けた研究を行った。汚染大気中に存在するエアロゾルの主成分である安息香酸(液)と気体のOHラジカルの不均一反応を、質量分析計にYAGレーザーを加えた独自の実験手法を用いて調べた。これまでの想定とは異なり、安息香酸は気液界面においてペロキシルラジカルを生成し、多くの酸素原子を含む不安定化合物を生成することが明らかになった。本研究結果は汚染大気中のエアロゾルのOHラジカルによる光化学的エイジングの初期過程の分子レベルでの理解につながった。本成果をEnami et al. Extensive H-atom abstraction from benzoate by OH-radicals at the air-water interface, Phys. Chem. Chem. Phys., 2016, 18, 31505.として発表した。さらに植物由来の揮発性有機化合物セスキテルペンの大気エアロゾルへの吸着過程を調べた成果をMatsuoka et al. Reactive uptake of gaseous sesquiterpenes on aqueous surfaces, J. Phys. Chem. A, 2017, 121, 810.として発表した。また大気エアロゾルの成長の鍵となるクリーギー中間体が関与するプロセスを解明し、その成果をCriegee chemistry on aqueous organic surfaces, J. Phys. Chem. Lett. 2017, 8, 1615.として発表した。本成果に関してプレスリリースを行った。
|