研究実績の概要 |
大気エアロゾルは大気中でオゾンやヒドロキシルラジカルなどの酸化を受けることで常に変質している。この変質プロセスは不均一な反応であり、その反応機構の解明は地球の気候変動予測と健康影響評価の両面において極めて重要である。特にエアロゾルの気液界面に生成するクリーギー中間体(カルボニルオキシドの一種)が関与する反応は重要であると予想されてきたが、その反応機構はほとんどわかっていなかった。 H29年度は気液界面に生成するクリーギー中間体の反応機構を系統的に調べることに成功し、目標を大きく上回る成果を得ることができた。本成果はEnami et al. J. Phys. Chem. Lett., 2017, 8, 3888-3894. Enami and Colussi, J. Phys. Chem. A, 2017, 121, 5175-5182. Enami and Colussi, Phys. Chem. Chem. Phys., 2017, 19, 17044-17051. として論文発表した。また本成果を評価されて“In-situ mass spectrometric monitoring of reactions at the gas-liquid interface” Pittcon 2018, Orlando (USA), 2018. FEB 26 - MAR 1, 2018など、国際学会での招待講演を含む11件の口頭発表を行った。このように本研究は大気エアロゾルの気液界面で起こるクリーギー中間体の反応機構の解明において世界をリードしている。今後もクリーギー中間体と安息香酸の気液界面反応メカニズムの解明などを目指して研究を進めていく。
|