研究課題/領域番号 |
15H05332
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
金子 雅紀 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80633239)
|
研究協力者 |
高野 淑識
大河内 直彦
クルーガー マーティン
井町 寛之
布浦 拓郎
横川 太一
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | メタン生成アーキア / 補酵素F430 / 嫌気的メタン酸化アーキア / 海洋メタンパラドックス / メタン動態 / 安定同位体比 |
研究成果の概要 |
本研究では申請者が開発したメタン生成補酵素F430の高感度分析法を環境中のメタン生成菌および嫌気的メタン酸化菌の分布やメタン生成・消費ポテンシャルを推定するためのバイオマーカーツールとして応用するため、バイオマーカー分子としての確立および、海底堆積物、バクテリアマット、表層海水等の環境試料への応用を行った。それにより、世界で初めてメタン生成補酵素F430の海洋堆積物中の分布、環境中の嫌気的メタン酸化アーキア由来補酵素F430の炭素同位体組成、海水柱における補酵素F430の分布と海洋メタンパラドックスへの寄与など、世界中の誰一人として見たことのない新たな知見を創出した。
|
自由記述の分野 |
有機地球化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
当該研究において確立し、その有効性を実証した補酵素F430というバイオマーカーツールは、直接観測が不可能な地下深部のメタン生成および酸化プロセスの分布とポテンシャルを定量できる現在唯一の手法であり、それによりエネルギー資源や、地球温暖化ガスであるメタンの成因解明が飛躍的に高まると期待できる。また、地下深部における生命圏の広がりに関する調査・研究において今後も重要なツールとして応用されると期待できる。
|