• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ゼブラフィッシュをモデルとした化学物質の毒性機序解析とリスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 15H05334
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

久保田 彰  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (60432811)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードトキシコロジー / ゼブラフィッシュ / 発生毒性 / 内分泌撹乱 / 細胞内受容体 / シトクロムP450 / CYP / 化学物質
研究実績の概要

本研究では、解析力の高いゼブラフィッシュをモデルとして化学物質の毒性機序解析とリスク評価を試みることを目的とする。平成27年度は以下の成果を得た。
1. ゼブラフィッシュ胚で細胞内受容体を活性化し標的遺伝子の発現量を変動させる化学物質を探索した。このためエストロゲン受容体(ERs)に着目し、陽性対照として17β-エストラジオール(E2)、試験物質としてビスフェノール類(BPs; BPA, BPF, BPAF; 各0.3μM~30μM)を受精後72時間(72 hpf)の胚に曝露し、96 hpfで採材した。アロマターゼ(シトクロムP450 19A1b; CYP19A1b)遺伝子のmRNA発現量をリアルタイムPCR法で測定したところ、試験したBPsは濃度依存的にCYP19A1bの発現量を増加させた。次いでE2およびBPAFを対象としてCYP19A1bの発現誘導機序を検討した。E2によるCYP19A1bの誘導はER拮抗薬処置でほぼ完全に抑制された。一方、BPAFの場合、ER拮抗薬処置によるCYP19A1b誘導の抑制は認められたものの、その抑制割合は約30%であった。こうした結果は、BPAFによるCYP19A1bの発現誘導にERsだけでなく他の機序も存在することを示唆している。
2. Ah受容体(AHR)の最も強力な内因性リガンドの一つと考えられている6-formylindolo[3,2-b]carbazole(FICZ)をゼブラフィッシュ胚に曝露したところ、それ自体では毒性を示さなかったものの、CYP1Aノックダウン胚ではFICZによる循環障害が顕著に認められた。他方、CYP1AとAHR2の同時ノックダウン胚では、FICZによる循環障害は認められなかった。こうした結果は、AHR内在性リガンドの生理活性にCYP1A/AHR2のフィードバックループが重要であることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度は当初計画どおり、「ゼブラフィッシュ胚で細胞内受容体を活性化する化学物質の探索」を試みた。これまでに、複数のビスフェノール類がゼブラフィッシュエストロゲン受容体を活性化し、CYP19A1b遺伝子のmRNA発現量を増加させることを明らかにした。また、実験結果より、ビスフェノール類によるCYP19A1bの発現誘導には、ERだけでなく他の機序が関与する可能性も指摘した。さらに、当初計画では平成28年度以降実施する予定であった、「細胞内受容体シグナル伝達系撹乱と発生毒性の関連性の検討」について、一部平成27年度に前倒しして実施し成果を得た。具体的には、CYP1Aノックダウン胚を用いたFICZの毒性試験により、CYP1A/AHR2フィードバックループの撹乱が、浮腫や血流障害などAHR2介在型発生毒性に関与することを示した。

今後の研究の推進方策

今後は、より多くのビスフェノール類を対象にするとともに、その他多様な化学物質を対象に、「ゼブラフィッシュ胚で細胞内受容体を活性化する化学物質の探索」を試みる。対象とする化学物質は、環境汚染物質として問題となっている有機ハロゲン化合物や有機リン系難燃剤、医薬品などである。標的遺伝子として、それぞれの細胞内受容体とCYP1-3分子種等を予定している。また細胞内受容体として、ER、AHRだけでなくアンドロゲン受容体やプレグナンX受容体、グルココルチコイド受容体なども対象とする。
続いて、細胞内受容体を介して遺伝子発現量を変動させた化学物質に焦点を当て、発生毒性を評価する。毒性フェノタイプとして、体躯の矮小や湾曲、血流や浮腫、血管走行の異常、浮袋の膨張不全などを観察する。このため、画像・ムービー解析等により各毒性エンドポイントを定量化する。さらに、化学物質曝露によって発生毒性を示した化学物質について、その毒性が細胞内受容体介在性かを検討する。以上の研究成果をまとめ、国内外の学会等で発表するとともに、国際誌に学術論文として投稿する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Biological effects of 6-formylindolo[3,2-b]carbazole (FICZ) in vivo are enhanced by loss of CYP1A function in an Ahr2-dependent manner2016

    • 著者名/発表者名
      Emma Wincent, Akira Kubota, Alicia R. Timme-Laragy, Maria E. Jonsson, Mark E. Hahn, John J. Stegeman
    • 雑誌名

      Biochemical Pharmacology

      巻: 110-111 ページ: 117-129

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2016.04.012

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Protective effect of prostacyclin against pre-cardiac edema caused by 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin and a thromboxane receptor agonist in developing zebrafish2016

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Nijoukubo, Yasuaki Tanaka, Yuki Okuno, Guojun Yin, Takio Kitazawa, Richard E. Peterson, Akira Kubota, Hiroki Teraoka
    • 雑誌名

      Chemosphere

      巻: 156 ページ: 111-117

    • DOI

      10.1016/j.chemosphere.2016.04.107

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cytochrome P450 20A1 in zebrafish: Cloning, regulation and potential involvement in hyperactivity disorders2016

    • 著者名/発表者名
      Benjamin Lemaire, Akira Kubota, Conor M. O'Meara, David C. Lamb, Robert L. Tanguay, Jared V. Goldstone, John J. Stegeman
    • 雑誌名

      Toxicology and Applied Pharmacology

      巻: 296 ページ: 73-84

    • DOI

      10.1016/j.taap.2016.02.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Functional characterization of zebrafish cytochrome P450 1 family proteins expressed in yeast2015

    • 著者名/発表者名
      John J. Stegeman, Lars Behrendt, Bruce R. Woodin, Akira Kubota, Benjamin Lemaire, Denis Pompon, Jared V. Goldstone, Philippe Urban
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta

      巻: 1850 ページ: 2340-2352

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2015.07.010

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Characterization of a Pxr-null zebrafish2016

    • 著者名/発表者名
      Matthew C. Salanga, Akira Kubota, Benjamin Lemaire, Rachel Harbeitner, Daniel Gusenleitner, Stefano Monti, John J. Stegeman, Jared V. Goldstone
    • 学会等名
      55th Annual Meeting of Society of Toxicology
    • 発表場所
      ニューオーリンズ(米国)
    • 年月日
      2016-03-13 – 2016-03-17
    • 国際学会
  • [学会発表] 魚類におけるPXR・AHRを介したシトクロムP450発現制御機構の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      久保田 彰, Jared V. Goldstone, John J. Stegeman
    • 学会等名
      第21回日本環境毒性学会研究発表会
    • 発表場所
      東洋大学白山キャンパス(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-09-02 – 2015-09-03
  • [学会発表] 魚類におけるシトクロムP450の発現制御機構と代謝特性2015

    • 著者名/発表者名
      久保田 彰, John J. Stegeman
    • 学会等名
      第42回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂、金沢市アートホテル、ホテル日航金沢(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-01
  • [学会発表] ゼブラフィッシュのリガンド依存性転写因子とシトクロムP4502015

    • 著者名/発表者名
      久保田 彰, Jared V. Goldstone, Emma Wincent, John J. Stegeman
    • 学会等名
      第42回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂、金沢市アートホテル、ホテル日航金沢(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-01
  • [学会発表] Role of pregnane X receptor and aryl hydrocarbon receptor in transcriptional regulation of PXR, CYP2, and CYP3 genes in developing zebrafish2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Kubota, Jared V. Goldstone, Benjamin Lemaire, John J. Stegeman
    • 学会等名
      19th International Conference on Cytochrome P450
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都・渋谷区)
    • 年月日
      2015-06-12 – 2015-06-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Differences in responses to putative PXR agonists associated with PXR alleles in zebrafish embryos2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Kubota, Jared V. Goldstone, Benjamin Lemaire, Rachel Harbeitner, Lauren Salay, John J. Stegeman
    • 学会等名
      18th International symposium on Pollutant Responses in Marine Organisms
    • 発表場所
      トロンハイム(ノルウェー)
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Reciprocal cross-talk between PXR and AHR2 signaling in response to their putative agonists in developing zebrafish2015

    • 著者名/発表者名
      Akira Kubota, Jared V. Goldstone, Benjamin Lemaire, Matthew Takata, Bruce R. Woodin, John J. Stegeman
    • 学会等名
      18th International symposium on Pollutant Responses in Marine Organisms
    • 発表場所
      トロンハイム(ノルウェー)
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-27
    • 国際学会
  • [学会発表] The PXR “gene battery” in zebrafish2015

    • 著者名/発表者名
      Jared V. Goldstone, Rachel Harbeitner, Akira Kubota, Benjamin Lemaire, John J. Stegeman
    • 学会等名
      18th International symposium on Pollutant Responses in Marine Organisms
    • 発表場所
      トロンハイム(ノルウェー)
    • 年月日
      2015-05-24 – 2015-05-27
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi