研究課題/領域番号 |
15H05335
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
柳川 勝紀 九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 研究員 (50599678)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 海底下生命圏 / メタン / 活性測定 / メタノール |
研究実績の概要 |
ガスハイドレート産出海域では,深部から供給される炭化水素を手がかりとして,その起源推定が行われる.しかし,堆積物中において炭化水素が受ける様々な続成を対象とした研究は黎明期にあると言える.特に,海底下の微生物活動は炭化水素の消費や生成に深く関与すると考えられているが,それらの反応は極めて微弱であることが研究の進展を妨げている.そこで,本研究ではガスクロマトグラフに取り付ける高感度放射能検出器(ラジオ GC アナライザー)を配備し,ガスクロマトグラフで分離した標的産物の放射能を直接測定する実験系の確立を九州大学アイソトープ統合安全管理センター内にて実施した.これにより,放射性同位体標識トレーサーを用いた超高感度活性測定が可能となり,海底下生命圏の関与する炭化水素循環の評価が格段に進むことが期待される.この分析装置では,種々の放射性同位体ラベル基質がメタンもしくは二酸化炭素に変換する速度を計測対象としている.今年度は,ガスハイドレート胚胎堆積物試料に放射性同位体ラベルトレーサーとして14C-メタノールを添加し,一定期間の培養後に,微生物代謝によって生成された14C-二酸化炭素の量を測定した.この計測から,ガスハイドレート海域近傍の深海堆積物中では微生物によってメタノールが異化により二酸化炭素に分解されていることが判明した.一方で,培養試料中のメタノール濃度は有意に減少しておらず,消費と平行してメタノールの生成が行われていることも示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
アイソトープ統合安全管理センターの移転に伴い,研究実施に若干の遅延が生じたが,結果的には研究計画と大きな相違を生むことなく研究を進めることができた.この為,概ね順調に計画は達成できていると判断される.
|
今後の研究の推進方策 |
今後,嫌気的堆積物中における炭化水素の生成・消費実験を進め,海底下生命圏による炭化水素循環の寄与を示す.また,それに関与する微生物の分子生態学的解析も実施し,ガスハイドレート胚胎域における地球化学的.微生物学的特徴を明らかにする.
|