• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

自然発症メタボリック症候群モデルを用いたカロテノイドの新たな生体調節機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15H05345
研究機関金沢大学

研究代表者

永島田 まゆみ  金沢大学, 保健学系, 助教 (30645510)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードメタボリック症候群 / カロテノイド / インスリン抵抗性 / 慢性炎症 / マクロファージ
研究実績の概要

本研究では、食品に含まれるカロテノイドの抗炎症作用に着目し、独自に作製した炎症促進モデルを用いて、代謝疾患に対するカロテノイドの有効性と作用メカニズムを検証する。
食餌性肥満モデルや脂肪肝炎モデルを用いて、エビやカニ等に含まれるカロテノイドであるアスタキサンチンの有効性を検討した。アスタキサンチンは肝臓に浸潤するマクロファージを減少させるだけでなく、炎症抑制性のM2タイプのマクロファージを増加させ、脂肪組織や肝臓の炎症を軽減し、インスリン抵抗性や脂肪肝炎を抑制することを明らかにした。
カロテノイドの疾患予防における炎症抑制のインパクトを検証するため、自然発症メタボリック症候群、脂肪肝炎モデルの確立を目指し、ノックアウトマウスの代謝表現型の解析を行った。このノックアウトマウスは、肥満に伴い脂肪組織へのマクロファージの浸潤増加による強い炎症が生じ、インスリン抵抗性、脂肪肝炎、糖尿病を自然発症することを見出した。また、脂肪組織に浸潤するマクロファージは炎症性のM1タイプが有意に増加し、抗炎症性タイプのM2の割合は減少していた。浸潤するマクロファージの極性が炎症性のM1タイプへと優位にシフトすることで慢性炎症を誘導し、インスリン抵抗性引き起こしていることを明らかにした。今後は、このモデルを用いてカロテノイドの有効性を検証する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ノックアウトマウスの解析が進み、自然発症メタボリック症候群、脂肪肝炎モデルとして有用であることを明らかにした。また、インスリン抵抗性や脂肪肝炎に対するカロテノイドの効果を解析し一定の研究成果を得た。

今後の研究の推進方策

自然発症メタボリック症候群、脂肪肝炎モデルを用いてカロテノイドの有効性を検討する。また、カロテノイドの炎症抑制効果は、肝臓、脂肪組織などの代謝臓器、もしくは炎症細胞であるマクロファージに対するものなのか、カロテノイドによる抗炎症作用の主たる作用臓器や作用点を検証する。今後、臓器特異的炎症促進モデルすなわちコンディショナルノックアウトマウスを作製し、カロテノイドの生態調節機能について詳細な検討を行う。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Central Insulin Action Activates Kupffer Cells by Suppressing Hepatic Vagal Activation via the Nicotinic Alpha 7 Acetylcholine Receptor.2016

    • 著者名/発表者名
      Kimura K, Tanida M, Nagata N, Inaba Y, Watanabe H, Nagashimada M, Ota T, Asahara S, Kido Y, Matsumoto M, Toshinai K, Nakazato M, Shibamoto T, Kaneko S, Kasuga M, Inoue H
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 14(10) ページ: 2362-2374

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2016.02.032

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Astaxanthin prevents and reverses diet-induced insulin resistance and steatohepatitis in mice: A comparison with vitamin E.2015

    • 著者名/発表者名
      Ni Y, Nagashimada M, Zhuge F, Zhan L, Nagata N, Tsutsui A, Nakanuma Y, Kaneko S, Ota T
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 5 ページ: 17192-17206

    • DOI

      10.1038/srep17192

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuronal differentiation in Schwann cell lineage underlies postnatal neurogenesis in the enteric nervous system.2015

    • 著者名/発表者名
      Uesaka T, Nagashimada M, Enomoto H
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 35(27) ページ: 9879-9888

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1239-15.2015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Loss of MIP-1alpha attenuates adipose tissue macrophage recruitment and insulin resistance induced by high-fat feeding or leptin deficiency.2015

    • 著者名/発表者名
      Nagashimada M, Ni Y, Xu L,Nagata N, Kaneko S, Ota T
    • 学会等名
      Keystone symposia Diabetes: New Insights into Molecular Mechanisms and Therapeutic Strategies (T2)
    • 発表場所
      ウェスティン都ホテル京都、京都
    • 年月日
      2015-10-27
    • 国際学会
  • [学会発表] β-Cryptoxanthin Improves Hepatic Insulin Resistance And Inflammation Through M2 Dominant Shift Of Macrophages In Diet-induced Nonalcoholic Fatty Liver Disease.2015

    • 著者名/発表者名
      Nagashimada M, Ni Y, Zhuge F, Nagata N, Kaneko S, Ota T
    • 学会等名
      第8回 アジア‐オセアニア肥満学会(AOCO2015)
    • 発表場所
      名古屋国際会議場、名古屋
    • 年月日
      2015-10-03
    • 国際学会
  • [学会発表] MIP-1α ablation prevents insulin resistance induced by high-fat feeding or leptin deficiency.2015

    • 著者名/発表者名
      Nagashimada M, Kaneko S, Ota T
    • 学会等名
      51thEuropean Association for the Study of Diabetes (EASD) Annual Meeting
    • 発表場所
      stockholmsmassan、ストックホルム
    • 年月日
      2015-09-17
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi