研究課題
本研究では、食品に含まれるカロテノイドの抗炎症作用に着目し、独自に作製した炎症促進モデルを用いて、代謝疾患に対するカロテノイドの有効性と作用メカニズムを検証する。食餌性肥満モデルや脂肪肝炎モデルを用いて、エビやカニ等に含まれるカロテノイドであるアスタキサンチンの有効性を検討した。アスタキサンチンは肝臓に浸潤するマクロファージを減少させるだけでなく、炎症抑制性のM2タイプのマクロファージを増加させ、脂肪組織や肝臓の炎症を軽減し、インスリン抵抗性や脂肪肝炎を抑制することを明らかにした。カロテノイドの疾患予防における炎症抑制のインパクトを検証するため、自然発症メタボリック症候群、脂肪肝炎モデルの確立を目指し、ノックアウトマウスの代謝表現型の解析を行った。このノックアウトマウスは、肥満に伴い脂肪組織へのマクロファージの浸潤増加による強い炎症が生じ、インスリン抵抗性、脂肪肝炎、糖尿病を自然発症することを見出した。また、脂肪組織に浸潤するマクロファージは炎症性のM1タイプが有意に増加し、抗炎症性タイプのM2の割合は減少していた。浸潤するマクロファージの極性が炎症性のM1タイプへと優位にシフトすることで慢性炎症を誘導し、インスリン抵抗性引き起こしていることを明らかにした。今後は、このモデルを用いてカロテノイドの有効性を検証する。
2: おおむね順調に進展している
ノックアウトマウスの解析が進み、自然発症メタボリック症候群、脂肪肝炎モデルとして有用であることを明らかにした。また、インスリン抵抗性や脂肪肝炎に対するカロテノイドの効果を解析し一定の研究成果を得た。
自然発症メタボリック症候群、脂肪肝炎モデルを用いてカロテノイドの有効性を検討する。また、カロテノイドの炎症抑制効果は、肝臓、脂肪組織などの代謝臓器、もしくは炎症細胞であるマクロファージに対するものなのか、カロテノイドによる抗炎症作用の主たる作用臓器や作用点を検証する。今後、臓器特異的炎症促進モデルすなわちコンディショナルノックアウトマウスを作製し、カロテノイドの生態調節機能について詳細な検討を行う。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)
Cell Reports
巻: 14(10) ページ: 2362-2374
10.1016/j.celrep.2016.02.032
Scientific Reports
巻: 5 ページ: 17192-17206
10.1038/srep17192
The Journal of Neuroscience
巻: 35(27) ページ: 9879-9888
10.1523/JNEUROSCI.1239-15.2015